診療報酬・診療報酬改定

小児科

内科

2021.12.03

外来栄養食事指導料【2024年6月更新】

本記事は「外来栄養食事指導料」について、小児科経営コンサルタントの諏訪原が医師のために記載した文書です。

より詳しく知りたい先生はこちらからお問い合わせください。

 

 

目次

1. 外来栄養食事指導料とは
2. 外来栄養食事指導料1,2の違い
3. 外来栄養食事指導料の対象患者
4. 外来栄養食事指導料の算定は原則「月1回」
5. 外来栄養食事指導料の算定
6. まとめ

 

 

 

 

1. 外来栄養食事指導料とは

 

 

医師の指示に基づき管理栄養士が患者ごとに作成した食事計画案などに基づき指導を行った場合に算定することができます。
2024年の診療報酬改定から初回に情報通信機器を用いた場合でも算定が可能になりました。
ただし、入院中の患者には算定できません。

 

■B001_9外来栄養食事指導料の診療報酬点数

 

イ 外来栄養食事指導料1

  ( 1 ) 初回

    ①対面で行った場合・・・・・・260点 

    ②情報通信機器を用いた場合・・235点

  ( 2 ) 2回目以降

    ①対面で行った場合・・・・・・200点

    ②情報通信機器を用いた場合・・180点

ロ 外来栄養食事指導料2

  ( 1 ) 初回

   ①対面で行った場合・・・・・・250点

   ②情報通信機器を用いた場合・・225点

  ( 2 ) 2回目以降

    ①対面で行った場合・・・・・・190点

    ②情報通信機器を用いた場合・・170点

 

外来栄養食事指導料の算定には以下の時間指導を行うことが要件となっています。

  • 初回  ・・・・・ おおむね30分以上
  • 2回目以降・・ ・おおむね20分以上

なお、医師による指導での算定は認められていません。
管理栄養士の指導に対する専門性の高さを評価する保険点数となっています。

 

2. 外来栄養食事指導料1,2の違い

 

外来栄養食事指導料1と2における違いは、指導を行う管理栄養士が当該保険医療機関に所属する否かです。

 

クリニックに置き換えて簡単にお伝えすると、

  • 外来栄養食事指導料1…クリニックで雇用している管理栄養士による指導
  • 外来栄養食事指導料2…クリニックで雇用していない外部の管理栄養士による指導

 

外来栄養食事指導料2における管理栄養士は、

  • 日本栄養士会や都道府県栄養士会が運営する栄養ケア・ステーション
  • 他の保険医療機関

のいずれかに所属することが要件となります。

 

従来は、当該保険医療機関に所属する管理栄養士に限られていたためクリニックでの導入はハードルが高いものでしたが、2020年の診療報酬改定により外来栄養食事指導料1と2に分けられ一般のクリニックでも外部機関と連携をすることで算定しやすくなりました。

 

3. 外来栄養食事指導料の対象患者

 

  • 厚生労働省が定める特別食※を医師が必要と認めた患者
  • がん患者
  • 摂食機能又は嚥下機能が低下した患者
  • 低栄養状態にある患者

 

※外来栄養食事指導料における特別食

 

 

令和6年の診療報酬改定では、初回の算定でも情報通信機器を用いた診療が認められ、患者にとってもクリニックにとってもより診療しやすい体制となりました。

 

今後もメールマガジンや公式X、YouTubeにて診療報酬改定等のクリニック経営に役立つ情報を発信していきますので、こちらもご登録・フォローをお願いいたします。
メールマガジン:https://www.credo-m.co.jp/entry/
クレドメディカル公式X(旧Twitter):https://twitter.com/credomedical
クレドメディカル公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC_M06t9kPIK0jPpVYZZUpEQ