2025年12月 クレドメディカル主催 小児科医院業績アップセミナー
- 開催日時:
- 2025年12月6日(土)
2025年12月7日(日)
2025年12月13日(土)
2025年12月14日(日)
- 開催場所:
- WEB(オンライン開催)
新型コロナ禍以降、小児科医院経営は大きな転換点を迎えました。少子化の進行と新型コロナ加算などの公的支援の終了、四種混合・ヒブから五種混合への移行によるワクチン接種本数減少など、小児科医院を取り巻く環境はこれまで以上に不確実性が高まっています。また、今年は目立った感染症の流行がなく、これをお読みの院長先生のクリニックでも、今後の医業収入の安定に不安を抱えているのではないでしょうか。
実際、厚生労働省が発表した「令和6年度 医療費の動向」によると主たる診療科別の1施設当たりの医療費の伸び率は令和5年度と比較し、1年あたりで約18.3%も減収しているとのことでした。少子化もますます加速し2025年の上半期の出生数は速報値ベースで約32万人となりこのペースでいくと今年の出生数は64万人程度になると予測されます。このような状況下で、多くの小児科の院長先生は「小児科はこれからどうなっていくんだろう・・・」と不安で押しつぶされそうな心境かと思います。
しかし、このような厳しい外部環境下でも山と空こどもアレルギークリニックでは、「開業2年で月間レセプト枚数2,200枚、肺炎球菌関連注射100本以上」という実績を達成されています。また、今年は感染症流行が見られなかったにも関わらず、1日当たり平均で150人以上の患者さんに来院され、少子化でも安定的に患者さんが来院される仕組みを確立しています。
先述の通り、小児科経営を取り巻く外部環境は決して良いものではありません。しかし、山と空こどもアレルギークリニックではこのような外部環境にも関わらず、遠方からでも集患できるさまざまなマーケティング対策を実施され、患者さんからもクリニックに行くなら「絶対に鈴木先生のところ!」と地域でも評判の小児科を確立しています。
・少子化の環境下でも患者さんが殺到している理由はどこにあるのか?
・1施設で1日150人以上の患者さんが来院しても残業30分未満に抑えるオペレーションの仕組みはどうしているのか?
・鈴木院長先生1人だけではなく、スタッフを巻き込んで経営を進めていく教育はどのように体系化しているのか?
今回は小児科の院長先生にとって、厳しい外部環境を乗り越えるためのエッセンスを詰めた内容を山と空こどもアレルギークリニックの院長先生と共に対談形式でセミナーをお届けします。
このようなお悩みはありませんか?
講座のポイント
どのようにして山と空こどもアレルギークリニックは
開業2年で月間レセプト枚数2,200枚を達成したのか?
少子化でも集患できる
山と空こどもアレルギークリニックのマーケティング戦略とは?
院長先生1人だけに依存しない経営チームを作る具体的事例について
1日150人以上の来院でも
診療時間を延長させない予約システムやスタッフの配置とは?

本講座の内容
小児科の概況と山と空こどもアレルギークリニックのブランド力
山と空こどもアレルギークリニックの取り組み事例最前線
本セミナー開催にあたって
今までのセミナーは我々のノウハウを一方的にお伝えするセミナーでしたが、今回は山と空こどもアレルギークリニック 鈴木院長先生にご登壇いただき、弊社と協力して構築した増患対策、患者満足度対策、診療効率対策、院内のマネジメントなど開業時から2年かけて行った様々な取組みをすぐに医院で実践できるようにお伝えさせていただきます。
小児科医院経営を取り巻く環境は決して明るいものではありません。しかし、本セミナーが先行きの見えない今後の小児科経営を乗り切るヒントとなり、少しでも困られている小児科医院の先生方が新たなスタートダッシュを切るための一助となれば幸いです。
これからの医院経営に少しでも不安を持たれている方、今後の医院経営の対策のヒントが欲しい方、他院での取り組みについて興味を持っている方は是非、ご参加ください。
オンラインにて開催しますので、安定したインターネットに接続できる環境があれば、どなたでもご参加いただけます。皆様のご参加を心よりお待ちしています。
1)早期お申し込みでご参加費17,600円のところ
14,300円(税込)でご参加いただけます。
セミナー後のアンケート回答でさらに
2)無料経営相談
3)出来高⇒マルメシミュレーションツール
をプレゼント!
講師紹介

院長
鈴木 俊輔 先生
2023年10月に八王子市にて山と空こどもアレルギークリニックを開院。
「山」と「空」2つの待合室と診察室で感染症と非感染症のお子さんが接触しない安心できる空間を提供するとともに、お子さんとその保護者の声を丁寧に聞き“その子にとって本当に適した医療”を提供することを信念に診療を手掛け、「今日の病院は鈴木先生のところ?」とお子さんが通院を楽しみにする地域に根差した小児科医院を確立。特にアレルギー疾患においては遠方から来院する患者も数多くいらっしゃる。
また、院内業務を分担制にしチームを作ることでチームワークを強化し、院長1人で行う医院経営ではなく、スタッフとOneチームでクリニックを創っていく組織体制の整備にも注力している。

マネージャー
多田 遼祐
大学卒業後、建設コンサルタント会社にて官公庁の公共事業計画に従事。その後、医療業界大手の戦略支援会社へ転身し、製薬企業の臨床開発・メディカル・マーケティング支援に携わる。内科・脳神経外科・精神科・整形外科など多岐にわたる診療科で実績を積み、戦略実行のパートナーとして業績拡大に貢献してきた。
現在は、医療経営支援を行う「クレドメディカル」に参画。特に小児科領域において、現場に即した診療効率の向上や増患支援に取り組み、医院の経営と組織づくりを総合的に支えている。支援は単なる売上向上にとどまらず、「医師・スタッフ・患者を含むクリニック全体の幸福の追求」を軸に据えたコンサルティングを展開している。
年間200医院以上をコンサルティングし、クライアント平均満足度は100点満点中95点という高い評価を獲得。理論だけに頼らず、現場の声に耳を傾ける実直な姿勢が信頼を集めている。
また、医療M&A支援に特化した「クレドM&Aパートナーズ」の責任者も務め、医院の承継や未来構想においても、納得感ある意思決定を支援している。
「コンサルタントは、指示ではなく“支持”する存在であるべき」という信念のもと、クリニックの理念や価値観に寄り添いながら、共に持続可能な医院経営の未来を描いている。

経営コンサルタント
澁谷 結花
大学院修了後、大手大学受験予備校に入職し、進路アドバイザーとして受験指導を初め、イベント企画、広報、マーケティングと多岐に渡る業務を担当。「信念を貫かせる」「後悔させない」をモットーに生徒本人はもちろん保護者の不安にも寄り添い大学受験に伴走。
生徒個人の得意不得意や性格を考慮し、保護者とのコミュニケーションに基づくケアも組み合わせた指導で時に励まし、時に叱りながら、多くの受験生の志望校合格に貢献。また、当時社内で注力されていなかったSNSやWEBを活用した広報に独自に取り組み、生徒・保護者目線を意識したマーケティングでイベントや入学説明会への参加者数増加へ貢献し、評価され全国校舎会議で紹介されるなど、他校舎のマーケティングモデル事例を構築した。
クレドメディカル参画後は、患者目線を意識したSNSやWEBの活用を得意とし、クリニックの認知度向上と集患対策に尽力。また、前職で培ったヒアリング力と個々に合わせた対応力を活かしたコンサルティングを行い、院長先生やスタッフさんとの対話を通してこまかな悩みにも寄り添いながら、通いやすい・働きやすいクリニックづくりをサポートしている。
開催概要
< オンライン開催 >
第1回:12月6日(土)
第2回:12月7日(日)
第3回:12月13日(土)
第4回:12月14日(日)
全日程、ご参加日の9時~21時まで視聴可能(セミナー内容は約2時間)
※お選びいただくご参加日に限り、時間内で自由にご視聴いただけます。
※時間内でお好きな時間に繰り返し視聴可能。
※巻き戻し再生、倍速視聴も可能。
参加料金
1名様 17,600円(税込)
※11月18日(火)までのお申込みで1名様14,300円(税込)でご参加いただけます。
※WEBセミナーを視聴される方の人数分のお申込みが必要です。
※お申込み後のキャンセルは各開催日の3営業日前まで(第1回:12月3日(水)、第2回:12月3日(水)、第3回:12月10日(水)、第4回:12月10日(水))にメールもしくはお電話で弊社までご連絡ください。
以降、参加料金の100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※振込手数料は、お客様のご負担とさせて頂きます。
申込みフォーム
早期申込締切:11月18日(火)24時
通常申込締切:初回開催日の4営業日前
12月2日(火) 午前10時
お申込み完了後、3営業日以内に弊社より受付メールを送信いたします。メールが届かない場合は、メールの受信エラー等の可能性がございます。大変恐れ入りますが、弊社まで( pedia@credo-m.co.jp )ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
■ <1名参加>弊社クライアント会員様・メルマガ会員様は
下記にメールアドレスをご入力・「視聴申込」ボタンよりお申込みください。
■ 新規でお申し込みの方・複数名参加の方は下記フォームよりお申し込みください。
ご参加資格
当セミナーでは秘匿性の高い内容をお伝えします。
弊社クライアントの利益保護の観点から、診療圏バッティング防止の為に一定のセミナー参加資格規定を設けております。下記のいずれかに該当する医院様がご参加いただけます。
(1)弊社コンサルティング会員様、勉強会の各会員様
(2)競合診療圏(クライアント医院所在地より弊社規定範囲)に所在しない医院様
※お申込みいただいた時点で、所在地に基づき診療圏のバッティングの有無を確認し、セミナーご参加の可否を弊社より連絡させていただきます。
※「院長とその配偶者、医院と直接雇用契約を結ばれている従業員」以外の方はご参加いただけません。
※セミナーご参加者と同時に無料メルマガ会員に登録させていただきます。登録解除をご希望の場合はメルマガ停止依頼をお願いいたします。
セミナーに関するお問合せ
pedia@credo-m.co.jp
担当:澁谷(しぶや)・佐藤(さとう)
