2025年9月 第2回 整形外科医院特化型 運動器リハビリ強化セミナー
- 開催日時:
- 2025年9月24日(水)
2025年9月25日(木)
2025年9月27日(土)
2025年9月28日(日)
- 開催場所:
- WEB(オンライン開催)

ここ数年、2025年問題に象徴される超高齢社会の進行と医療費抑制の流れを受け、整形外科医院では院内体制の見直しが必要になってきています。
また、整形外科でのリハビリは10年前まで物理療法が中心でしたが、近年、運動器リハビリを主軸としたクリニックが増えてきており、整形外科医院においては、運動器リハビリテーション料(I)を届出する診療所が増加傾向にあります。加えて、昨今開業する整形外科医院の多くは、運動器リハビリを中心としています。
このような背景から、整形外科医院ではリハビリを強化することが、医院の更なる成長を図る上での『カギ』と言えるでしょう。
ただ、運動器リハビリを拡大しても一定のラインから伸び悩みを抱える医院が少なくありません。
安定して収益を確保する段階に移るには、乗り越えるべき課題がいくつもあります。
たとえば、
「予約が埋まらず、実際の当日稼働率は90%以上をキープできない・・・」
「理学療法士のモチベーションの低下、定着率悪化、採用難の悪循環に陥っている…」
「PTが5〜6名体制から進まず、成長が止まっている・・・」
こうした課題が複合的に絡み合うことで、せっかくのリハ部門の収益が「安定しない」という悩みに繋がってしまいます。
本セミナーは、現場の工夫と仕組み化によって稼働率95%以上をキープする秘訣やPTの採用・教育体制の構築など、運動器リハビリを拡大する具体的な手順を公開します。
さらに、院長先生の力量に依存しない、一般診察からリハビリへのスムーズな導線を確立し、リハ部門と一般診療の増収増患を同時に実現する実践的なノウハウをお伝えします。
このような方におすすめ
講座のポイント
運動器リハビリ強化のための採用戦略
◆ なぜ応募が来ない? PT採用のトレンドと自院の魅力の伝え方とは
◆ 応募が集まりやすい募集設計 コストを抑える採用マーケティング手法
◆ 離職率を抑える評価制度 貢献を給与・賞与に反映させる仕組みとは
◆ 新卒・中途の役割分担 医院の成長に合わせた採用計画の立て方
リハビリ部門の生産性を上げる組織づくり
◆ 新卒を早期戦力化 成功医院の新卒教育プログラム
◆ PTの主体性を引き出す モチベーションを高める数値管理の極意
◆ 理想のリハビリ組織体制 医院全体の生産性を高める方法とは
◆ リハビリ室におけるマニュアル作成から更新まで 生産性向上の秘訣とは
一般診療の最大化とリハビリの継続率を高める設計
◆ 診察室からのリハ誘導 院長の力量に頼らない、患者さんが納得する説明とは
◆ 一般診療の基礎固め リハ部門を伸ばすための外来診療の最適化とは
◆ 初回導入と次回予約の設計 離脱を防ぐための初回説明と次回予約手法
◆ リハビリの継続率を上げる 患者さんの納得感を高める声かけと工夫
稼働率95%を実現する運営管理
◆ リハ稼働率95%の鉄則 成果を出す運用管理のノウハウ
◆ 当日キャンセルを減少させる 効果的なルール整備と成功事例
◆ 残業をなくし生産性を向上 PTの働き方を変える業務改善術とは
◆ リハビリの新規患者を増やす 外来からリハビリへの導線強化
本講座の内容
整形外科医院業界の時流と運動器リハビリを強化すべき理由
院内体制強化による一般診療の最大化
運動器リハ収入 月1,000万円を安定させる4つの施策
まとめ講座
本セミナー開催にあたって
2回目の運動器リハビリ強化セミナーの開催にあたりまして、お忙しい中、最後までお読みいただき誠にありがとうございます。
今回のセミナーは、運動器リハビリの「拡大」から、その先の「安定」に焦点を当てた内容です。
前回以上に、現場ですぐに実践できるノウハウを凝縮しています。
私たちの強みは、数多くのクリニックを訪問し、先生方と同じ目線で課題解決に取り組んできた経験と実績です。机上の空論ではない、現場に根差した具体的な手法を、他院の成功事例を交えながらお伝えいたします。
月1,000万円のリハビリ収益を「達成」し、且つ「安定」させることで医院の更なる成長を確かなものにする。そのための具体的な一歩を、本セミナーから始めていただければ幸いです。
当日、セミナーで先生にお会いできることを、楽しみにしております。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
セミナー後のアンケート回答者に
1)セミナー投影資料
2)訪問リハビリマニュアル
2)無料経営相談(最大60分)
をプレゼント!
講師紹介

マネージャー
整形外科コンサルティング主宰
中川 淳一朗
大学卒業後、一部上場通信販売大手に入社。その後外資系小売企業にて統括マネージャー職に従事し、100名規模のマネジメントと店舗オペレーションや出店開発・販促企画など、幅広い分野において力を発揮。2016年に関西学院大学専門職大学院 経営管理修士課程を修了後、2018年にクレドメディカルに参画。
参画後は、整形外科を中心に幅広い年代層の集患に繋がる独自のマーケティング戦略を確立。個々の医院の課題に応じた『オーダーメードのコンサルティング』を行うことをモットーに、年間医業収入5,000万~数億円超まで幅広い規模のコンサルティングに日々奔走。分院展開・拡大移転などの事業拡大に関するコンサルティングはもちろん、組織構造の最適化および人材育成を通じた内部組織能力の強化といったクリニックの永続的な発展を支えている。
同時に全米NLP協会認定トレーナーとして、医療機関に特化したNLP研修を定期開催し、クリニックの組織強化・スタッフの働き甲斐に繋がる活動も展開。

経営コンサルタント
近藤 匡
大学卒業後、大手携帯販売会社の代理店に入社。5年間店長として店舗運営、実績管理、人財育成に携わり、エリアマネージャーに昇進。総勢50名以上のスタッフを統括し、予約枠の増加を図るとともに、スタッフの能力を見極めた采配と能動的な組織体制を構築。顧客満足度向上と予算達成に貢献し、コロナ禍においては全店が赤字の中、担当店舗で1000万円以上の黒字を達成。現場主義を貫き、新たな営業ノウハウを開発したことに加え、地域連携による集客方法を確立するなどマーケティングにおいても力を発揮。
クレドメディカル参画後は、前職で培った組織マネジメント力とマーケティング力を活かし、持続的に成長できるクリニックづくりに注力。個々の強みを最大限に引き出す組織体制の構築から患者ニーズを的確にとらえたサービスの導入支援まで、クリニックの業績拡大に加え、患者満足度の向上とクリニックの信頼獲得を目指したコンサルティングを行っている。
開催概要
< オンライン開催 >
第1回:9月24日(水)
第2回:9月25日(木)
第3回:9月27日(土)
第4回:9月28日(日)
※お選びいただくご参加日に限り、時間内で自由にご視聴いただけます。
※巻き戻し再生、倍速視聴も可能。
参加料金
1名様 8,800円(税込)
※9月8日(月)までのお申込みで1名様4,400円(税込)でご参加いただけます。
※WEBセミナーを視聴される方の人数分のお申込みが必要です。
※お申込み後のキャンセルは各開催日3営業日前の17時まで(第1回:9月18日(木)、第2回:9月19日(金)、第3回:9月24日(水)、第4回:9月24日(水))にメールもしくはお電話で弊社までご連絡ください。
以降、参加料金の100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※振込手数料は、お客様のご負担とさせて頂きます。
申込みフォーム
早期参加申込締切:9月8日(月)24時まで
通常申込締切:各開催日の4営業日前の10時まで
第1回締切:9月17日(水)
第2回締切:9月18日(木)
第3回締切:9月22日(月)
第4回締切:9月22日(月)
お申込み完了後、3営業日以内に弊社より受付メールを送信いたします。メールが届かない場合は、メールの受信エラー等の可能性がございます。大変恐れ入りますが、弊社まで( ortho@credo-m.co.jp )ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
■ <1名参加>弊社クライアント会員様・メルマガ会員様は
下記にメールアドレスをご入力・「視聴申込」ボタンよりお申込みください。
■ 新規でお申し込みの方・複数名参加の方は下記フォームよりお申し込みください。
ご参加資格
当セミナーでは秘匿性の高い内容をお伝えします。
弊社クライアントの利益保護の観点から、診療圏バッティング防止の為に一定のセミナー参加資格規定を設けております。下記のいずれかに該当する医院様がご参加いただけます。
(1)弊社コンサルティング会員様、勉強会の各会員様
(2)競合診療圏(クライアント医院所在地より弊社規定範囲)に所在しない医院様
※お申込みいただいた時点で、所在地に基づき診療圏のバッティングの有無を確認し、セミナーご参加の可否を弊社より連絡させていただきます。
※「院長とその配偶者、医院と直接雇用契約を結ばれている従業員」以外の方はご参加いただけません。
※セミナーご参加者と同時に無料メルマガ会員に登録させていただきます。登録解除をご希望の場合はメルマガ停止依頼をお願いいたします。
セミナーに関するお問合せ
ortho@credo-m.co.jp
担当:近藤(こんどう)・佐藤(さとう)