セミナー情報

2025年5月 整形外科医院 業績アップセミナー

開催日時:
2025年5月28日(水)
2025年5月29日(木)
2025年5月31日(土)
2025年6月1日(日)
開催場所:
WEB(オンライン開催)

 

2025年5月6月整形外科医院業績アップセミナー

 

開業後、業績が順調に伸び続けるクリニックがある一方で、一定の水準から伸び悩みを感じるクリニックも少なくありません。過去の成長曲線通りに業績が推移しない、目標としていた売上に届かないといったケースが少なからずあります。規模を拡大していくにあたり、安定して年間医業収入3億円を達成するクリニックは、「運動器リハビリ強化」「診療効率強化」「マネジメント強化」「事業拡大・既存事業強化」など、それぞれのクリニックに適した施策を実施しています。
しかし、他院の成功事例をそのまま導入しても、必ずしも期待通りの成果が得られるわけではありません。

業績が停滞し、伸び悩む原因としては、業績が伸びるパターンを把握できていないことや、結果が出やすい最適な順序で対策を進められていないことが考えられます。他院での成功事例を取り組むだけでは、必ずしも結果につながらないことが多いものです。年間医業収入3億円を突破するためには、 「運動器リハビリ強化」「診療効率強化」「マネジメント強化」「事業拡大・既存事業強化」などといった対策に取り組む前に、クリニックに合った目標設定と計画立案を行うことが重要です。

 

そのためには、「自院の強み・弱み」を把握することが重要であり、その基盤として“経営数値”の管理が欠かせません。経営数値とは、単なる患者数やレセプト件数だけではなく、保険種別ごとの単価や通院回数、売上構成の数値のことを指します。その数値を把握した上で、目標と計画を立て、最適な順序で対策を進めることができれば、成長パターンを辿ることができます。

 

そこで今回のセミナーでは、年間医業収入3億円を目指しているものの、最適な解決策が見えずにお悩みの先生方に向けて、具体的な実践ステップをお伝えする内容となっています。特に、今後の成長を支える「運動器リハビリ」「オペレーション」「マネジメント」「事業拡大・既存事業強化」に絞り、各分野でどのように効果的な手法を実践していくかを解説します。

 

このようなお悩みに対して、
最適な解決ステップが見えずにお悩みではありませんか?

リハビリの稼働率95%、取得単位数400単位を実現するリハビリ運営が分からない
当日キャンセルを防ぐ適切な対策がないと感じている
1時間以上の待ち時間の長さに課題を感じつつも、改善策を模索している
DX化を図っているが、うまく活用できていない
20人以上の組織に適用可能な各部署の特性を考慮した評価制度の構築方法が分からない
評価制度を導入したが、職員のモチベーションが上がらない
今後5年間の成長シナリオを描いていない
介護、自費診療、自費リハビリの導入を検討しているが、
どのようなステップを踏むべきか悩んでいる
競合医院や整骨院との差別化に苦労している

 

講座のポイント

POINT1

高い生産性を実現する運動器リハビリ

 

◆ リハビリ売上を最大化させるために把握すべき売上方程式

リハビリの稼働率95%、取得単位数400単位を実現するための運用管理方法の具体策

◆ リハビリキャンセルによる損失を防ぐ!!当日キャンセルの防止策やルール整備について解説

◆ 口コミ向上とブランディングに効果的な健康教室!企画から開催後までの具体的なステップを公開

POINT2

人とDXの融合!整形外科医院に適したオペレーション術

 

◆ 満足度を下げずに診療の効率化を図る上で絶対に把握すべき5つの時間とは

◆ 院長にしかできない業務、スタッフに委譲できる業務を見極め効率的な診療体制を構築するコツ

◆ 予約システムを導入したが機能していない!注意すべき院内ルールや予約システムの設計方法

◆ 医療DXの最適解!整形外科医院に求められる最新DXの事例とは

POINT3

規模が大きい整形外科医院が実践すべきマネジメント手法

 

◆ 良い人材を採用するには仕組みづくりが大切!自院に適した採用マーケティングとは

◆ 自走する組織に変貌する!各部署のリーダー制の導入方法について解説

20人以上の組織に適用可能な各部署の特性を考慮した評価制度の構築方法

◆ 評価の新基準!マネジメント人数が多い整形外科に適した昇格、昇進を明確にした給与テーブルとは

POINT4

成長に不可欠な事業拡大・既存事業の強化

 

◆ 介護領域を拡大すべきか否か。将来の人口動態から読み解く介護を検討すべき理由

◆ 介護事業の立ち上げが不透明。介護事業を開始する際の注意点全体スケジュールを公開

◆ 実は知らない患者さんが多い。整骨院と整形外科の違いを患者さんに周知するためのポイント

◆ 整骨院の影響か?適切な交通事故治療を促すための3つの通院指導ツールとは

◆ 多岐に渡る自費診療を新たな柱に!自費診療特化型マーケティング手法

◆ 自費診療は価格設定が重要。自費診療の価格設定で失敗しないための3つのコツ

ピラティス教室産後骨盤矯正などのママさん向けコンテンツの導入方法やマーケティング方法

◆ 高齢者だけではなく小児のターゲットも重要。野球教室など小児をターゲットにした戦略とは

クレドメディカル実績

本講座の内容

第1講座

2025年整形外科医院の現在と今後

株式会社クレドメディカル 石田達也

第2講座

成長基盤を築くためのマーケティング施策

株式会社クレドメディカル 近藤匡

第3講座

年間医業収入3億円達成のためにすべき医院経営

株式会社クレドメディカル 石田達也

第4講座

本日のまとめ

株式会社クレドメディカル 中川淳一朗

 

本セミナー開催にあたって

今回のセミナーは、年間医業収入3億円を目指しているものの、最適な解決策が見えずにお悩みの先生方に向けて、具体的な実践ステップをお伝えする内容となっています。特に、今後の成長を支える「運動器リハビリ」「オペレーション」「マネジメント」「事業拡大・既存事業の強化」に絞り、各分野でどのように効果的な手法を実践していくかを解説します。

 

近年、整形外科医院を取り巻く環境はますます厳しくなっています。職員の賃上げや運動器リハビリテーション料Ⅰの算定医院の増加など、競争が激化しています。また、整骨院や介護事業所などの新たな競合相手が増加し、患者が分散しがちで、これまで通りの運営では十分な収益を確保することが難しくなっています。このような環境下で、競争力を維持し、さらなる成長を実現するためには、従来のやり方を見直し、時代に合った改革が必要です。現状維持であれば、ある程度の収益は確保できているかもしれませんが、現状維持こそが最大のリスクとなる時代です。市場環境が変化し続ける中で「変わらないこと」が医院経営にとって最も危険な選択肢となるため、早期に新しい戦略を導入することが不可欠です。このセミナーでは、そんな未来に向けた一歩を踏み出すための具体的な方法をお伝えします。

 

私たちの強みは、これまでに多くのクリニックを訪問し、さまざまな課題に対して解決策を提供してきた実績と経験にあります。その中で培った知識やノウハウを、先生方に直接お伝えできることを非常に楽しみにしています。私たちが提供する情報が、先生方が抱える課題を少しでも解決する一助となり、クリニックのさらなる成長に繋がることを心より願っております。

 

セミナー後のアンケート回答者に

1)無料個別経営相談【オンライン:最大60分】

2)訪問リハビリ開設ガイドをプレゼント

3)セミナー投影資料をプレゼント

※詳細は下記リーフレットをご覧ください。

 

※リーフレットを全画面表示させる場合は左上の「View Fullscreen」をクリックしてください。

 

講師紹介

 
講師
株式会社クレドメディカル 
マネージャー
整形外科コンサルティング主宰 
中川 淳一朗

近畿大学商経学部卒業後、一部上場通信販売大手に入社。その後大手外資系小売業で店長、統括マネージャー職に従事し、100名以上のマネジメント、地域ごとの最適な出店開発、販促企画を含むマーケティングと、幅広い領域にて力を発揮。
在職中の2016年に関西学院大学専門職大学院 経営管理修士課程を修了し、その後2018年クレドメディカルに参画、ビジネススクールで得た知識と小売業での店舗経営の経験を活かし、クリニックの増患対策・組織マネジメント・診察効率改善を中心に幅広く支援を行う。クリニックの発展をサポートし、ひいては地域社会への貢献を第一にコンサルティングを行っている。

 
講師
経営コンサルタント 石田 達也
株式会社クレドメディカル 
主任経営コンサルタント
石田 達也

関西大学卒業後、一部上場アパレル企業に入社。不採算店舗の改善、新規店舗の立ち上げ、年間売上数億円の店舗経営を行う店長として6年間勤務。その後エリアマネージャーとして100名以上のスタッフを統括し、接遇の向上、店舗運営の効率化、顧客満足度を高めるスタッフ教育、地域特性を考慮した集客の仕組みづくりなど、様々な分野で力を発揮。
クレドメディカルに参画後は、前職のアパレル業界で培った接遇力・マネジメント力を活かし、患者目線に立った診療効率の改善、クリニック全体の接遇改善、クリニックの院長だけではなくスタッフを含めたクリニック全員が一致団結し、やる気を最大化できる体制づくりに注力。
「クリニックの業績向上」をモットーに、患者満足度の向上とスタッフの働きやすい環境整備の両立を目指したコンサルティングを行っている。

 
講師
株式会社クレドメディカル 
経営コンサルタント 
近藤 匡

大学卒業後、大手携帯販売会社の代理店に入社。5年間店長として店舗運営、実績管理、人財育成に携わり、エリアマネージャーに昇進。総勢50名以上のスタッフを統括し、予約枠の増加を図るとともに、スタッフの能力を見極めた采配と能動的な組織体制を構築。顧客満足度向上と予算達成に貢献し、コロナ禍においては全店が赤字の中、担当店舗で1000万円以上の黒字を達成。現場主義を貫き、新たな営業ノウハウを開発したことに加え、地域連携による集客方法を確立するなどマーケティングにおいても力を発揮。
クレドメディカル参画後は、前職で培った組織マネジメント力とマーケティング力を活かし、持続的に成長できるクリニックづくりに注力。個々の強みを最大限に引き出す組織体制の構築から患者ニーズを的確にとらえたサービスの導入支援まで、クリニックの業績拡大に加え、患者満足度の向上とクリニックの信頼獲得を目指したコンサルティングを行っている。

開催概要

 

< WEB開催 >

 

第1回:2025年5月28日(水)

第2回:2025年5月29日(木)

第3回:2025年5月31日(

第4回:2025年6月1日(

 

※全日程9時~24時まで視聴可能(セミナー内容は約3時間)
※お選びいただくご参加日に限り、上記時間内で自由にご視聴いただけます。
※ご参加日の上記時間内は巻き戻し再生、倍速視聴も可能。

 

参加料金

 

1名様  13,200円(税込)

※5月11日(日)までのお申込みで1名様6,600円(税込)で参加いただけます。

 

※WEBセミナーを視聴される方の人数分のお申込みが必要です。

※お申込み後のキャンセルは各開催日3日前の17時まで(第1回:5/23(金)、第2回:5/26(月)、第3回:5/28(水)、第4回:5/28(水))にメールもしくはお電話で弊社までご連絡ください。
以降、参加料金の100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。

※振込手数料は、お客様のご負担とさせて頂きます。

 

申込みフォーム

 

早期参加申込締切:5月11日(日)24時まで

 

通常申込締切:各開催日の4営業日前の10時まで

第1回締切:5月22日(木)

第2回締切:5月23日(金)

第3回締切:5月27日(火)

第4回締切:5月27日(火)

 

 

お申込み完了後、3営業日以内に弊社より受付メールを送信いたします。メールが届かない場合は、メールの受信エラー等の可能性がございます。大変恐れ入りますが、弊社まで( ortho@credo-m.co.jp )ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

 

 

■ <1名参加>弊社クライアント会員様・メルマガ会員様は

  下記にメールアドレスをご入力・「視聴申込」ボタンよりお申込みください。

メールアドレス
※クレドメディカルメールマガジンに登録しているアドレスをご入力ください

  

 

 

■ 新規でお申し込みの方・複数名参加の方は下記フォームよりお申し込みください。

    法人・医院名(必須)
    ※勤務医の方は現在のご勤務先をご記入ください
    院長・理事長名(必須)
    参加人数(必須)
    お支払方法(必須) クレジットカード決済銀行振込弊社クライアント会員様
    クーポンコード記入欄
    または 紹介者記入欄

    メルマガ会員様など、割引コードをお持ちの方はご記入ください。
    ご参加者1
    氏名(必須)
    ふりがな
    参加日(必須) 5月28日(水)5月29日(木)5月31日(土)6月1日(日)
    ※5月11日(日)までのお申し込みで早期割引を適用いたします。
    ※すべての回で内容は同じです。
    ※お選びいただくご参加日のみご視聴いただけます。
    役職(必須)
    ご自身のメインの診療科目(必須)
    ご開業される際のメインの診療科目(必須)
    開業予定医院名(必須)
    ※未定の場合は「未定」とご記入ください
    開業予定地住所(必須)
    ※市区町村より先の番地は決まっていればでけっこうです
    年齢
    メールアドレス(必須)
    ※ご連絡はこちらのメールアドレスに
    させていただきます


    確認のためにもう一度入力して下さい。

    ご記入いただいたアドレスにセミナーが閲覧できるURLを送付しますので、ご注意ください。
    WEBセミナーにはご参加者お1人につき1つのメールアドレスが必要となります。
    ドメイン名「@credo-m.co.jp」からのメールを受信できるように設定をお願いいたします。
    ▼メールが届かないとき/受信設定について
    https://www.credo-m.net/information/email-setting.pdf
    携帯各社のキャリアメール(docomo、au、softbank等)では受信できないことが多く、
    なるべくその他のメールアドレスを推奨いたします。

    更に参加者はいらっしゃいますか?(2人目)(必須)
    ご参加者2
    氏名(必須)
    ふりがな
    参加日(必須) 5月28日(水)5月29日(木)5月31日(土)6月1日(日)
    ※5月11日(日)までのお申し込みで早期割引を適用いたします。
    ※すべての回で内容は同じです。
    ※お選びいただくご参加日のみご視聴いただけます。
    役職(必須)
    年齢
    メールアドレス2(必須)
    ※上記の注意点にメールアドレス②もご注意下さい。
    更に参加者はいらっしゃいますか?(3人目)
    ご参加者3
    氏名(必須)
    ふりがな
    参加日(必須) 5月28日(水)5月29日(木)5月31日(土)6月1日(日)
    ※5月11日(日)までのお申し込みで早期割引を適用いたします。
    ※すべての回で内容は同じです。
    ※お選びいただくご参加日のみご視聴いただけます。
    役職(必須)
    年齢
    メールアドレス3(必須)
    ※上記の注意点にメールアドレス③もご注意下さい。
    更に参加者はいらっしゃいますか?(4人目)
    ご参加者4
    氏名(必須)
    ふりがな
    参加日(必須) 5月28日(水)5月29日(木)5月31日(土)6月1日(日)
    ※5月11日(日)までのお申し込みで早期割引を適用いたします。
    ※すべての回で内容は同じです。
    ※お選びいただくご参加日のみご視聴いただけます。
    役職(必須)
    年齢
    メールアドレス4(必須)
    ※上記の注意点にメールアドレス②もご注意下さい。
    更に参加者はいらっしゃいますか?(5人目)
    ご参加者5
    氏名(必須)
    ふりがな
    参加日(必須) 5月28日(水)5月29日(木)5月31日(土)6月1日(日)
    ※5月11日(日)までのお申し込みで早期割引を適用いたします。
    ※すべての回で内容は同じです。
    ※お選びいただくご参加日のみご視聴いただけます。
    役職(必須)
    年齢
    メールアドレス5(必須)
    ※上記の注意点にメールアドレス②もご注意下さい。
    弊社セミナーへの参加経験(必須) 参加したことがある、もしくは弊社クライアント会員今回初めて参加憶えていない
    医院概要(宜しければご記入ください)
    年間医業収入 万円
    スタッフ 常勤
    スタッフ パート
    3月における
    1日平均来院患者数
    約 
    郵便番号(必須)
    (例:123-4567)

    ※勤務医の方は現在のご勤務先の郵便番号をご記入ください
    医院住所(必須)
    ※勤務医の方は現在のご勤務先の住所をご記入ください
    FAX番号(半角)
    (例:123-456-7890)
    電話番号(半角)(必須)
    (例:123-456-7890)
    携帯番号(半角)
    (例:123-456-7890)
    連絡の取りやすい時間帯
    ※平日10:00~16:00の間でご指定ください。
    当セミナーをお知りになったきっかけ(必須) メールマガジン他社メールマガジン郵送案内FAX案内知人紹介ホームページ他社ホームページX(旧twitter)facebookInstagramネット広告その他
    無料オンライン個別質問会 質問会を利用する
    ※セミナー受講後、日程調整の上実施いたします。
    クレドメディカルの個人情報保護方針に同意します。(必須)

    ※「送信」ボタンを押下いただいて数秒お待ちいただき、
    完了ページが表示されることをご確認ください。

     

    ご参加資格

    当セミナーでは秘匿性の高い内容をお伝えします。
    弊社クライアントの利益保護の観点から、診療圏バッティング防止の為に一定のセミナー参加資格規定を設けております。下記のいずれかに該当する医院様がご参加いただけます。

    (1)弊社コンサルティング会員様、勉強会の各会員様

    (2)競合診療圏(クライアント医院所在地より弊社規定範囲)に所在しない医院様

    ※お申込みいただいた時点で、所在地に基づき診療圏のバッティングの有無を確認し、セミナーご参加の可否を弊社より連絡させていただきます。
    ※「院長とその配偶者、医院と直接雇用契約を結ばれている従業員」以外の方はご参加いただけません。

    ※セミナーご参加者と同時に無料メルマガ会員に登録させていただきます。登録解除をご希望の場合はメルマガ停止依頼をお願いいたします。

     

     

    セミナーに関するお問合せ
    ortho@credo-m.co.jp

    担当:石田(いしだ)・佐藤(さとう)