セミナー情報

2023年12月整形外科業績アップセミナー

開催日時:
2023.12.2(土)
2023.12.3(日)
2023.12.6(水)
2023.12.7(木)
開催場所:
WEB(オンライン開催)

 

2023年12月整形外科セミナー

 

早いもので2023年も残りわずかとなりました。

2023年を振り返りますと、「インフレによる物価高の上昇」、直近では「過去最高に上昇した最低賃金の改定」など、社会情勢が大きく変化しました。

さらに、2024年には診療報酬・介護報酬のW改定が迫っており、その対応や方針転換など院長先生が医院経営に割くべき時間は増えるおそれがあり、医院経営の舵取りは困難になるでしょう。

また、長期的な視点で見ると、2025年問題で高齢者の比率は上がるが、生産人口は減り続けるため将来的に患者数減少する可能性があり、今後高齢者の割合が多い整形外科医院にとっては、厳しい時期が続くことが予測されます。

今後、整形外科医院が安定的に成長していくためには、「幅広い年代にわたった診療の柱の構築」や「物理療法に加えて、運動器リハビリテーションで治すアプローチ」が必要とされる時代になりつつあります。

そこで、今回のセミナーでは、❝新たな診療モデルの創造❞❝運動器リハビリ発展に焦点を当てた取り組み❞について

年間医業収入3億円を達成した弊社クライアント医院の成功モデルの事例をご紹介させていただきます。

伸び悩みを感じている医院はもちろん、成長を感じている医院でも、取り入れることができるノウハウがあると思いますので、是非ご案内を最後までお読みいただければと思います。

こんな方におすすめです。

この先自院の成長を加速させたいが、どのように医院を拡大していいか分からない
年間医業収入3億円を達成したクリニックの生の事例を知りたい
保険診療以外の分野、自身の得意な診療を拡大していきたい
自費診療の構築で、競合医院と差別化を図りたい
新たな診療モデルを導入してもうまくいかない、

  またはどのように導入していいか分からない

運動器リハビリの拡充に対する対策が思うように進まない
自賠責の売上が減ってきているような気がする・・・・
リハビリ発展にあたり、整骨院との差別化を図るためにどうしたらいいかわからない

 

講座のポイント

POINT1

新たな診療モデルの創造 ~自費診療~

 

◆ 再生医療(PRP療法、PRP-FD療法)の現状は?今後の展望について解説

◆ 女性向け/高齢者向け/小児向け、患者層別の自費リハビリの導入方法や

 マーケティング方法は?

◆ 有料の運動プログラムの導入事例

POINT2

新たな診療モデルの創造 ~交通事故~

 

◆ 交通事故治療に特化したWEBマーケティング

◆ オフラインマーケティングで患者さんに啓蒙する方法

◆ 適切な交通事故治療を受けていただくための通院指導

◆ 整骨院と整形外科との違いの明確化について

POINT3

新たな診療モデルの創造 ~介護事業~

 

◆ 整形外科が介護領域の拡大を検討すべき理由とは

◆ 既存の運動器リハビリを圧迫しない通所リハビリ運営方法

◆ 短時間デイケアでの把握すべき数値

◆ 算定すべき加算について解説

POINT4

新たな診療モデルの創造 ~専門外来~

 

◆ 院長の得意な領域を訴求するマーケティング

◆ 競合医院との差別化を図るための戦略

◆ 手術や特定疾患で広域から集患する方法とは

◆ 患者さんを流出させない、かつ口コミを誘発する診療ツールの活用方法とは

POINT5

運動器リハビリ発展に焦点を当てた取り組み

 

◆ 運動器リハビリの強化は当たり前の時代!

 患者さんから選ばれるための最新のリハビリ実践法

◆ リハビリの稼働率、キャンセル率などの目標値と具体的な運用・管理方法とともに解説

◆ リハビリキャンセルが多くありませんか?

 当日キャンセルを防ぐための対策や患者さんの啓蒙やルール整備とは

◆ リハビリ室の朝礼やMTGはどうしている?他院は院長としてどのように接している?

 などを交えて解説

◆ リハビリマーケティングはSNSとの親和性が高い?具体的な手法について徹底解説

◆ リハビリ室を活性化させるためには勉強会、事例共有が必要!

 実際に現場をみてきたコンサルタントが解説

◆ 理学療法士を集めるための採用戦略!適正な評価を反映する給与・賞与設計についても

 触れます

 

本講座の内容

第1講座

2024年以降を見据えた整形外科医院が歩むべき道

第2講座

新たな診療モデルの創造と運動器リハビリ発展に焦点を当てた取り組みとは

第3講座

安定的なレセプト枚数を確保するための整形外科医院マーケティング計画

第4講座

診療体制の効率化で保険診療の売上を最大化させるオペレーション術

第5講座

整形外科医院ならでは!

管理するスタッフが多い整形外科医院独自のマネジメント手法

セミナー後のアンケート回答者に

1)60分間無料オンライン個別質問

2)当日のセミナー投影資料をプレゼント

3)全国の理学療法士の学校リストをプレゼント

※詳細は下記リーフレットをご覧ください。

 

※リーフレットを全画面表示させる場合は左上の「View Fullscreen」をクリックしてください。

 

講師紹介

 
講師
株式会社クレドメディカル 
マネージャー
整形外科コンサルティング主宰 
中川 淳一朗

近畿大学商経学部卒業後、一部上場通信販売大手に入社。その後大手外資系小売業で店長、統括マネージャー職に従事し、100名以上のマネジメント、地域ごとの最適な出店開発、販促企画を含むマーケティングと、幅広い領域にて力を発揮。
在職中の2016年に関西学院大学専門職大学院 経営管理修士課程を修了し、その後2018年クレドメディカルに参画、ビジネススクールで得た知識と小売業での店舗経営の経験を活かし、クリニックの増患対策・組織マネジメント・診察効率改善を中心に幅広く支援を行う。クリニックの発展をサポートし、ひいては地域社会への貢献を第一にコンサルティングを行っている。

 
講師
経営コンサルタント 石田 達也
株式会社クレドメディカル 
経営コンサルタント
石田 達也

関西大学卒業後、一部上場アパレル企業に入社。不採算店舗の改善、新規店舗の立ち上げ、年間売上数億円の店舗経営を行う店長として6年間勤務。その後エリアマネージャーとして100名以上のスタッフを統括し、接遇の向上、店舗運営の効率化、顧客満足度を高めるスタッフ教育、地域特性を考慮した集客の仕組みづくりなど、様々な分野で力を発揮。
クレドメディカルに参画後は、前職のアパレル業界で培った接遇力・マネジメント力を活かし、患者目線に立った診療効率の改善、クリニック全体の接遇改善、クリニックの院長だけではなくスタッフを含めたクリニック全員が一致団結し、やる気を最大化できる体制づくりに注力。
「クリニックの業績向上」をモットーに、患者満足度の向上とスタッフの働きやすい環境整備の両立を目指したコンサルティングを行っている。

開催概要

 

< オンライン開催 >

 

第1回:2023年12月2日(土)

第2回:2023年12月3日(日)

第3回:2023年12月6日(水)

第4回:2023年12月7日(木)

 

※全日程9時~21時まで視聴可能(セミナー内容は約3時間)
※ご参加日の上記時間内はお好きな時間に繰り返し視聴可能。
※巻き戻し再生、倍速視聴も可能。

 

参加料金

 

1名様  11,000円(税込)

 

※WEBセミナーを視聴される方の人数分のお申込みが必要です。
※お申込み後のキャンセルは各開催日3日前の17時まで(第1回:11月29日(水)、第2回:11月30日(木)、第3回:12月3日(日)、第4回12月4日(月))にメールもしくはお電話で弊社までご連絡ください。
以降、参加料金の100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。

※振込手数料は、お客様のご負担とさせて頂きます。

 

申込みフォーム

 

参加申込締切:各開催日の6日前24時

(第1回:11月26日(日)、第2回:11月27日(月)、第3回:11月30日(木)、第4回12月1日(金)の24時まで)

 

お申込み完了後、3営業日以内に弊社より受付メールを送信いたします。メールが届かない場合は、メールの受信エラー等の可能性がございます。大変恐れ入りますが、弊社まで( ortho@credo-m.co.jp )ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

 

 

■ <1名参加>弊社クライアント会員様・メルマガ会員様は

  下記にメールアドレスをご入力・「視聴申込」ボタンよりお申込みください。

メールアドレス
※クレドメディカルメールマガジンに登録しているアドレスをご入力ください

  

 

 

■ 新規でお申し込みの方・複数名参加の方は下記フォームよりお申し込みください。

    法人・医院名(必須)
    医院代表者名(必須)
    参加人数(必須)
    お支払方法(必須) クレジットカード決済銀行振込弊社クライアント会員様
    クーポンコード記入欄
    または 紹介者記入欄

    メルマガ会員様など、割引コードをお持ちの方はご記入ください。
    ご参加者1
    氏名(必須)
    ふりがな
    参加日(必須) 12月2日(土)12月3日(日)12月6日(水)12月7日(木)
    ※11月19日(日)までのお申し込みで早期割引を適用いたします。
    ※すべての回で内容は同じです。
    役職(必須)
    年齢
    メールアドレス(必須)
    ※ご連絡はこちらのメールアドレスに
    させていただきます


    確認のためにもう一度入力して下さい。

    ご記入いただいたアドレスにセミナーが閲覧できるURLを送付しますので、ご注意ください。
    WEBセミナーにはご参加者お1人につき1つのメールアドレスが必要となります。
    ドメイン名「@credo-m.co.jp」からのメールを受信できるように設定をお願いいたします。
    携帯各社のキャリアメール(docomo、au、softbank等)では受信できないことが多く、
    なるべくその他のメールアドレスを推奨いたします。

    更に参加者はいらっしゃいますか?(2人目)(必須)

    ご参加者2
    氏名(必須)
    ふりがな
    参加日(必須) 12月2日(土)12月3日(日)12月6日(水)12月7日(木)
    ※11月19日(日)までのお申し込みで早期割引を適用いたします。
    ※すべての回で内容は同じです。
    役職(必須)
    年齢
    メールアドレス2(必須)
    ※上記の注意点にメールアドレス②もご注意下さい。
    更に参加者はいらっしゃいますか?(3人目)
    ご参加者3
    氏名(必須)
    ふりがな
    参加日(必須) 12月2日(土)12月3日(日)12月6日(水)12月7日(木)
    ※11月19日(日)までのお申し込みで早期割引を適用いたします。
    ※すべての回で内容は同じです。
    役職(必須)
    年齢
    メールアドレス3(必須)
    ※上記の注意点にメールアドレス③もご注意下さい。
    更に参加者はいらっしゃいますか?(4人目)
    ご参加者4
    氏名(必須)
    ふりがな
    参加日(必須) 12月2日(土)12月3日(日)12月6日(水)12月7日(木)
    ※11月19日(日)までのお申し込みで早期割引を適用いたします。
    ※すべての回で内容は同じです。
    役職(必須)
    年齢
    メールアドレス4(必須)
    ※上記の注意点にメールアドレス②もご注意下さい。
    更に参加者はいらっしゃいますか?(5人目)
    ご参加者5
    氏名(必須)
    ふりがな
    参加日(必須) 12月2日(土)12月3日(日)12月6日(水)12月7日(木)
    ※11月19日(日)までのお申し込みで早期割引を適用いたします。
    ※すべての回で内容は同じです。
    役職(必須)
    年齢
    メールアドレス5(必須)
    ※上記の注意点にメールアドレス②もご注意下さい。
    弊社セミナーへの参加経験(必須) 参加したことがある、もしくは弊社クライアント会員今回初めて参加憶えていない
    医院概要(宜しければご記入ください)
    年間医業収入 万円
    スタッフ 常勤
    スタッフ パート
    10月における
    1日平均来院患者数
    約 
    郵便番号(必須)
    (例:123-4567)
    住所(必須)
    FAX番号(半角)
    (例:123-456-7890)
    電話番号(半角)(必須)
    (例:123-456-7890)
    携帯番号(半角)
    (例:123-456-7890)
    連絡の取りやすい時間帯
    ※平日10:00~16:00の間でご指定ください。
    当セミナーをお知りになったきっかけ(必須) クレドメディカルメールマガジンクレドメディカル郵送案内クレドメディカルFAX案内知人紹介クレドメディカルホームページその他ホームページクレドメディカルX(旧twitter)facebookネット広告その他
    無料オンライン個別質問会 質問会を利用する
    ※セミナー受講後、日程調整の上実施いたします。
    クレドメディカルの個人情報保護方針に同意します。(必須)


    ※「確認」ボタンを押していただくと、記入欄がグレーになります。
    ご確認いただけましたら一番下の「送信」ボタンを押下いただいて数秒お待ちいただき、
    完了ページが表示されることをご確認ください。

     

    ご参加資格

    当セミナーでは秘匿性の高い内容をお伝えします。
    弊社クライアントの利益保護の観点から、診療圏バッティング防止の為に一定のセミナー参加資格規定を設けております。下記のいずれかに該当する医院様がご参加いただけます。

    (1)弊社コンサルティング会員様、勉強会の各会員様

    (2)弊社の診療圏保護対象となる会員様の所在地から半径3kmに診療所が存在しない医院様

      (東京23区内・大阪市・名古屋市・横浜市は半径1km、各都道府県の政令指定都市は半径2km)

    ※お申込みいただいた時点で、所在地に基づき診療圏のバッティングの有無を確認し、セミナーご参加の可否を弊社より連絡させていただきます。
    ※「院長とその配偶者、医院と直接雇用契約を結ばれている従業員」以外の方はご参加いただけません。

    ※セミナーご参加者と同時に無料メルマガ会員に登録させていただきます。登録解除をご希望の場合はメルマガ停止依頼をお願いいたします。

     

     

    セミナーに関するお問合せ
    ortho@credo-m.co.jp

    担当:石田(いしだ)・佐藤(さとう)