セミナー情報

【終了】2025年7月 内科医院 院内体制強化セミナー

開催日時:
2025年7月5日(土)
2025年7月6日(日)
開催場所:
WEB(オンライン開催)

 

 

 

2024年6月の診療報酬改定から約1年…内科医院においては、レセプト枚数は昨年より増えているのに医業収入が伸びない状況が多く見られます。一方で、検査費や人件費、光熱費などのコストが増加し、経営状況は圧迫され、厳しい環境となっています。「なぜレセプト枚数は増えているのに、収益が伸びないのか?」この現象は、当然、生活習慣病患者の通院頻度減少、新型コロナ関連の特例加算終了によりレセプト単価の大幅な減少が原因として挙げられますが、特に診療報酬改定に十分に対応できていないクリニックで強い傾向が見られます。

 

例えば、外来データ提出加算・ベースアップ評価料などの対応はできているか?医療DX推進体制整備加算の点数を少しでも上げる取り組みをしているか?などもその一つです。「コストばかり上がって困っている」「頑張っても成果に繋がっていない」と歩みを止めてしまう前に、レセプト単価を改善するための体制整備や、適切にレセプト枚数を増やすための新規集患対策、患者満足度向上に取り組まなければなりません。

 

さらに、内科医院を取り巻く環境として、市街地では開業規制前にと医療モールが急増し、地方では昔ながらの医院が勢いのある若いドクターへ継承するケースが増加しています。最近では、新規開業の医院でもAIをうまく活用しながら、患者さんの利便性の高いシステムや体制を構築したり、専門家と連携しながらWEB集患に注力したりと今まで以上に早いスピードで安定した経営体制へ成長するための取り組みを進めています。こうした強力な競合が増えることももちろん脅威であり、今後人口が減っていくことも明白なため、いち早く対策を進めなければ自院の経営や医療提供が立ち行かなくなってしまうリスクもあります。

 

外部環境はすでに大きく変わっています。さらに、2026年に入れば診療報酬改定の情報収集と対応に追われ、少なくとも半年、1年は何も手が付けられない状況になってしまいます。来年の診療報酬改定を迎えてしまうと、変化への対応が出遅れてしまいます。今後も変化のスピードは一層早くなる中、先を見据え、安定した経営、そして医療提供を実現するため、今、何に取り組むべきか、先生方に正確に計画し、確実に実行をしていただきたいのです。今回のセミナーでは、2025年残り半年でやるべきことについて最新のAI活用事例も交えながら、経営・マーケティング・マネジメントを中心に詳細かつ具体的にお伝えする予定です。是非ご参加ください。

こんな方におすすめ

レセプト枚数は昨年より増えているのに医業収入が伸びない
人件費や検査費などストが増えて収益性が悪化している
2026年の診療報酬改定に期待ができない
近隣に医療モール・競合医院が増え患者数減少の不安がある
AIやDXに対応・対策しないといけないのはわかっているが何をしたらよいかわからない
現在の経営状況の改善・向上へ何か1つでも多く取組みをしたい

 

講座のポイント

POINT1

SEO・MEO対策だけでは遅い!?AI検索に向けたWEB集患対策

 

◆ WEB検索対策の基礎固め SEO・MEOを最短で効果を出すための鉄則

◆ 「AI・SGE検索」次世代型検索への対応のススメ

POINT2

人件費上昇により加速する採用難 今必要な働き方改革とは

 

◆ スタッフ採用の最前線 急な退職に困らないスタッフ採用の進め方

◆ 給与だけではないクリニック×スタッフがWIN-WINになる労働者満足度の高め方

POINT3

受診しやすさを高め患者数増加をもたらす診療体制の法則

 

◆ 政府も進めるタスクシフト・シェアを先行 スタッフに業務委譲しながら患者満足度を高める秘訣

◆ 実は院長から見えていない 受付・会計での患者の不満と対策

POINT4

DX化・AIでクリニックを成長させる仕組みづくり

 

◆ 「高齢者が多いから無理」を減らす、WEB予約・問診・診療デジタル化の進め方

◆ 集患・診療効率・人事・経営へ 内科医院でAIを活かすポイントと落とし穴

クレドメディカル実績

本講座の内容

第1講座

内科を取り巻く環境の変化

株式会社クレドメディカル 池田亮午

第2講座

2025年半年以内に実施すべき対策

株式会社クレドメディカル 池田亮午

第3講座

まとめ講座

株式会社クレドメディカル 池田亮午

 

セミナー後のアンケート回答で

1)セミナー投影資料

2)2025年下半期の対策チェックリスト

3)無料経営相談

が受け取れる・受けられます

講師紹介

 
講師
株式会社クレドメディカル 
マネージャー 
池田 亮午

大学院では乳幼児のコミュニケーションと感情発達を研究し、修了後、海外工場を有する国内企業トップシェアの木製知育玩具メーカーに入社。乳幼児発達の知識を活かし、年間600社との取引を担当。小売業、卸売業、通信販売、児童施設関連と多岐にわたる業界との取引を通じて業績拡大に貢献。

クレドメディカル参画後、WEB、SNSマーケティングを強みとして変化する時代と生活環境に対応したユーザーへの訴求からクリニックの増患対策を得意とする。患者と医師に寄り添ったオペレーションの確立を行い、内科・小児科・耳鼻咽喉科を中心にクリニック経営の発展と永続を追求。親から子、孫まで世代を超えた医療提供を礎とする住みよい環境の共創をモットーに医院経営を支える。

開催概要

 

< オンライン開催 >

 

2025年7月5日(

2025年7月6日(

全日程9時~24時まで視聴可能(セミナー内容は約2時間)

 

※お選びいただくご参加日に限り、時間内で自由にご視聴いただけます。
※巻き戻し再生、倍速視聴も可能。
※定員に達し次第、お申込みを終了とさせていただきます。

 

参加料金

 

1名様  13,200円(税込)

 

6月20日(金)24時までのお申込みなら

1名様:6,600円(税込)

 

※WEBセミナーを視聴される方の人数分のお申込みが必要です。

※お申込み後のキャンセルは7月2日(水)までにメールもしくはお電話で弊社までご連絡ください。
以降、参加料金の100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。

※振込手数料は、お客様のご負担とさせて頂きます。

 

申込みフォーム

 

セミナー申し込み受付は終了しました

 

ご参加資格

当セミナーでは秘匿性の高い内容をお伝えします。
弊社クライアントの利益保護の観点から、診療圏バッティング防止の為に一定のセミナー参加資格規定を設けております。下記のいずれかに該当する医院様がご参加いただけます。

(1)弊社コンサルティング会員様、勉強会の各会員様

(2)競合診療圏(クライアント医院所在地より弊社規定範囲)に所在しない医院様

※お申込みいただいた時点で、所在地に基づき診療圏のバッティングの有無を確認し、セミナーご参加の可否を弊社より連絡させていただきます。
※「院長とその医院に勤務される配偶者」以外の方はご参加いただけません。

※セミナーご参加者と同時に無料メルマガ会員に登録させていただきます。登録解除をご希望の場合はメルマガ停止依頼をお願いいたします。

 

 

セミナーに関するお問合せ
im@credo-m.co.jp

担当:池田(いけだ)・上村(かみむら)