セミナー情報

2025年8月 第23回 耳鼻咽喉科医院 院内体制強化セミナー

開催日時:
2025年8月23日(土)
2025年8月24日(日)
2025年8月27日(水)
2025年8月28日(木)
2025年8月30日(土)
開催場所:
WEB(オンライン開催)

 

 

“任せきり”でない、“医院主体の補聴器外来”を実現する意義

 

先生方もご存知の通り、難聴はコミュニケーションの障害に直結し、様々な社会生活に影響を及ぼす疾患です。また、超高齢化社会である日本において重大な問題となっている認知症のリスクを高める要因になることも指摘されています。したがって、難聴は患者さんの生活の質を大きく左右する疾患であるともいえるでしょう。
そんな難聴の症状を軽減し、認知機能の低下防止にも効果が期待されるのが補聴器医療です。
耳鼻咽喉科医院の院長先生方におかれましては、難聴のある患者様に対し、適切な補聴器医療の提供に日々ご尽力されていることと存じます。

その一方で、耳鼻咽喉科における補聴器外来では「補聴器販売店やメーカーの担当者に相談やフィッティング・販売を一任し、医院側はほとんど関与しない」というケースが少なくありません。また近年では、補聴器が眼鏡店や通信販売などでも入手可能となり、医師の診断や経過観察を受けずに装用している患者さんも増えています。その結果、多くの補聴器ユーザーが「よく聞こえない」「合わない」といった不満を抱え、装用をやめてしまうケースもあり、補聴器装用者の満足度が低いのが実状です。

こうした現状を踏まえると、真に患者さんに寄り添った補聴器医療の提供には、補聴器の適応判断に加え、選定・調整・装用後のフォローアップまでを一貫して行う体制が重要でしょう。そのため、先生方としても、補聴器相談医が積極的に介入する形が理想と考えておられるのではないでしょうか。実際に、医師主導で運営されている補聴器外来では、患者さんの満足度も非常に高く、リピート率の高さにもつながっています。

とはいえ、補聴器外来の立ち上げや、一般外来と並行した診療体制の構築は容易なことではありません。
そこで、本セミナーでは、「医療法人交友会 ハラダきこえクリニック北浜」理事長・原田昌彦先生との対談を通して、補聴器外来を一から開設し、成功に導くためのポイントを解説いたします。外来の立ち上げや運営において直面しやすい課題と対策なども余さずお伝えしますので、「聴こえに問題を抱える患者さんのためにもっとできることがあるはず。しかし、何から手をつければ良いかわからない」と考えておられる先生方は必見です。

本セミナーを通して、難聴に悩む患者さんが“聴こえる喜び”を取り戻せるような、補聴器外来づくりを始めてみませんか?

 

このような先生にぜひ受講していただきたいセミナーです

現在の補聴器外来に課題を感じている
補聴器適合検査を算定するための設備を知りたい
補聴器販売店との関係を維持したまま補聴器外来を拡充したい
ST(言語聴覚士)や認定補聴器技能者の採用・育成方法について情報を得たい
「自院で販売まで行う補聴器外来」を立ち上げたいが、何から着手すべきか分からない

 

講座のポイント

今回のセミナーでは、全国の先生方が視察に訪れる“難聴・補聴器外来専門クリニック”「医療法人交友会 ハラダきこえクリニック北浜」理事長・原田昌彦先生をゲスト講師にお迎えします。 補聴器外来の立ち上げを数多く支援してきたコンサルタントとの対談形式を通じて、原田先生が長年にわたり培ってこられたノウハウを、実践的な視点から深掘りしてお届けします。 本セミナーでは、以下のような内容を予定しています。

POINT1

「補聴器販売店・メーカー主体の補聴器外来」と「自院で販売まで行う補聴器外来」との比較

POINT2

自院での補聴器外来立ち上げの具体的手法
(設備面の整備、患者数の確保、補聴器メーカーとの関係構築など)

POINT3

補聴器適合検査実績3か月間(2015年10月~12月)で803例の成功モデルに学ぶ補聴器外来の
オペレーションと患者満足度向上のポイント

クレドメディカル実績

本講座の内容

第1講座

これから10年 耳鼻咽喉科医院に求められること

株式会社クレドメディカル 百合草直紀

第2講座

“医院主体の補聴器外来とは”  30年間のノウハウ大公開

ゲスト講師:医療法人交友会 理事長 原田昌彦

第3講座

本日のまとめ

株式会社クレドメディカル 百合草直紀

 

 

最後に先生方にお伝えしたいこと

近年、多くの地方自治体で補聴器購入に対する助成制度が拡充されており、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会においても、難聴リスクや補聴器の重要性についての啓発が積極的に行われています。それに伴い、ご本人やご家族の“聴こえ”に悩みを抱える方々の間で、補聴器への関心やニーズは着実に高まりつつあります。
こうした社会的背景を踏まえると、補聴器相談医である先生方を中心に、耳鼻咽喉科医院が地域の受け皿として積極的に役割を担っていくことは、適切な補聴器医療の提供という観点から非常に重要であると考えています。
とはいえ、「患者さんに寄り添った補聴器外来」の実現を目指していても、医院ごとの診療体制やリソースには大きな違いがあります。
たとえば、
・補聴器相談医の資格はあるが、まだ補聴器外来を標榜していない場合には、立ち上げに向けた院内体制の整備や患者さんへの啓発(マーケティング)活動が必要です。
・すでに補聴器販売店との連携で補聴器相談を行っているが、今後は自院での販売まで視野に入れている場合には、販売店・メーカーとの契約交渉や人員体制の構築が課題となります。

本セミナーでは、こうした医院ごとの状況(ステージ)に応じた「理想の補聴器外来」へのステップを段階的に整理し、具体的な方策をわかりやすく解説してまいります。今後の取り組みを検討されている先生方にとって、本セミナーがその第一歩となれば幸いです。

 

 

1)7月31日(木)までにお申し込みいただくと、
  5,500円引きの【16,500円(税込)】でご参加いただけます!

 

セミナー後のアンケート回答でさらに

2)無料個別相談【オンライン:最大60分】

 

 

 

講師紹介

 
ゲスト講師
医療法人交友会 ハラダきこえクリニック北浜 
理事長
原田 昌彦先生

近畿大学医学部卒業後、耳鼻咽喉科学教室に入局。聴覚研究に取り組んだのち、1991年に堺市で原田耳鼻咽喉科を開院。1992年からは補聴器外来をスタートさせ、補聴器に悩む患者と真摯に向き合ってきた。
2012年からは言語聴覚士との連携を強化し、補聴器適合に関する取り組みを体系化。2015年の3か月間では803件という補聴器適合実績を達成し、補聴器外来の運営モデルとして全国から視察が相次いだ。
2019年には日本音声言語医学会でパネルディスカッションに登壇し、医師とSTによる補聴器外来のあり方を提示。2022年には学会会報に特集記事が掲載され、現場ベースの臨床モデルとして注目を集めている。
2021年には難聴・補聴器外来専門クリニックとして「ハラダきこえクリニック北浜」を開院。医師とSTの協働による補聴器外来をさらに発展させ、より専門性の高い診療体制を構築している。
2025年5月には、第126回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会・学術講演会ランチョンセミナーに登壇。「開業医における実耳測定の意義と実践」をテーマにした講演は、実践的な内容で大きな反響を呼んだ。

 
講師
株式会社クレドメディカル 
チーフ経営コンサルタント
百合草 直紀

大学卒業後、大手旅行会社に入社。募集型団体旅行を担当し、年間売上数億円~40億円強の販売に携わる。エリア責任者として過去最高益を達成した後、コロナウィルスにより厳しい環境が強いられた旅行業界において、新ブランドの立ち上げ責任者となり、全国トップクラスの成績を残す。販売管理の傍ら、現場の声を反映した新たな施策により業務改善や従業員モチベーション向上も実現。
クレドメディカル参画後は、患者目線のニーズ把握と客観的数値分析から、患者満足度と増患対策に尽力。また、院長先生、スタッフさんとの一人ひとりの会話から、目の前の課題解決だけでなく目指す姿を汲み取り、目的意識の向上とともに理想を実現に導くコンサルティングを行っている。
また、「自院で販売まで行う補聴器外来」の立ち上げ支援にも多数携わっており、実践的なノウハウと成果に基づいたサポートを提供している。

開催概要

 

< オンライン開催 >

 

【第1回】8月23日(
【第2回】8月24日(
【第3回】8月27日(水)
【第4回】8月28日(木)
【第5回】8月30日(

 

全日程9時~24時まで視聴可能(セミナー内容は約2時間)

 

※お選びいただくご参加日に限り、時間内で自由にご視聴いただけます。
※巻き戻し再生、倍速視聴も可能。
※定員に達し次第、お申込みを終了とさせていただきます。

 

参加料金

 

1名様  22,000円(税込)

 

7月31日(木)24時までにお申込みいただくと
5,500円引の16,500円(税込)でご参加可能!

 

※WEBセミナーを視聴される方の人数分のお申込みが必要です。

※お申込み後のキャンセルは各開催日の3営業日前までにメールもしくはお電話で弊社までご連絡ください。
 以降、参加料金の100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。

※振込手数料は、お客様のご負担とさせて頂きます。

 

申込みフォーム

 

早期申込締切:7月31日(木)24時

 

通常申込締切:各開催日の4営業日前10時まで
【第1回締切】8月19日(火)
【第2回締切】8月19日(火)
【第3回締切】8月21日(木)
【第4回締切】8月22日(金)
【第5回締切】8月26日(火)

 

 

お申込み完了後、3営業日以内に弊社より受付メールを送信いたします。メールが届かない場合は、メールの受信エラー等の可能性がございます。大変恐れ入りますが、弊社まで( ent@credo-m.co.jp )ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

 

 

■ <1名参加>弊社クライアント会員様・メルマガ会員様は

  下記にメールアドレスをご入力・「視聴申込」ボタンよりお申込みください。

メールアドレス
※クレドメディカルメールマガジンに登録しているアドレスをご入力ください

  

 

 

■ 新規でお申し込みの方・複数名参加の方は下記フォームよりお申し込みください。

    法人・医院名(必須)
    ※勤務医の方は現在のご勤務先をご記入ください
    院長・理事長名(必須)
    参加人数(必須)
    お支払方法(必須) クレジットカード決済銀行振込弊社クライアント会員様
    ご参加者1
    氏名(必須)
    ふりがな
    参加日(必須) 8月23日(土)8月24日(日)8月27日(水)8月28日(木)8月30日(土)
    ※7月31日(木)までのお申し込みで早期割引を適用いたします。
    ※すべての回で内容は同じです。
    ※お選びいただくご参加日のみご視聴いただけます。
    役職(必須)
    ご自身のメインの診療科目(必須)
    ご開業される際のメインの診療科目(必須)
    開業予定医院名(必須)
    ※未定の場合は「未定」とご記入ください
    開業予定地住所(必須)
    ※市区町村より先の番地は決まっていればでけっこうです
    年齢
    メールアドレス(必須)
    ※ご連絡はこちらのメールアドレスに
    させていただきます


    確認のためにもう一度入力して下さい。

    ご記入いただいたアドレスにセミナーが閲覧できるURLを送付しますので、ご注意ください。
    WEBセミナーにはご参加者お1人につき1つのメールアドレスが必要となります。
    ドメイン名「@credo-m.co.jp」からのメールを受信できるように設定をお願いいたします。
    ▼メールが届かないとき/受信設定について
    https://www.credo-m.net/information/email-setting.pdf
    携帯各社のキャリアメール(docomo、au、softbank等)では受信できないことが多く、
    なるべくその他のメールアドレスを推奨いたします。

    更に参加者はいらっしゃいますか?(2人目)(必須)
    ご参加者2
    氏名(必須)
    ふりがな
    参加日(必須) 8月23日(土)8月24日(日)8月27日(水)8月28日(木)8月30日(土)
    ※7月31日(木)までのお申し込みで早期割引を適用いたします。
    ※すべての回で内容は同じです。
    ※お選びいただくご参加日のみご視聴いただけます。
    役職(必須)
    年齢
    メールアドレス2(必須)
    ※上記の注意点にメールアドレス②もご注意下さい。
    更に参加者はいらっしゃいますか?(3人目)
    ご参加者3
    氏名(必須)
    ふりがな
    参加日(必須) 8月23日(土)8月24日(日)8月27日(水)8月28日(木)8月30日(土)
    ※7月31日(木)までのお申し込みで早期割引を適用いたします。
    ※すべての回で内容は同じです。
    ※お選びいただくご参加日のみご視聴いただけます。
    役職(必須)
    年齢
    メールアドレス3(必須)
    ※上記の注意点にメールアドレス③もご注意下さい。
    更に参加者はいらっしゃいますか?(4人目)
    ご参加者4
    氏名(必須)
    ふりがな
    参加日(必須) 8月23日(土)8月24日(日)8月27日(水)8月28日(木)8月30日(土)
    ※7月31日(木)までのお申し込みで早期割引を適用いたします。
    ※すべての回で内容は同じです。
    ※お選びいただくご参加日のみご視聴いただけます。
    役職(必須)
    年齢
    メールアドレス4(必須)
    ※上記の注意点にメールアドレス②もご注意下さい。
    更に参加者はいらっしゃいますか?(5人目)
    ご参加者5
    氏名(必須)
    ふりがな
    参加日(必須) 8月23日(土)8月24日(日)8月27日(水)8月28日(木)8月30日(土)
    ※7月31日(木)までのお申し込みで早期割引を適用いたします。
    ※すべての回で内容は同じです。
    ※お選びいただくご参加日のみご視聴いただけます。
    役職(必須)
    年齢
    メールアドレス5(必須)
    ※上記の注意点にメールアドレス②もご注意下さい。
    弊社セミナーへの参加経験(必須) 参加したことがある、もしくは弊社クライアント会員今回初めて参加憶えていない
    医院概要(宜しければご記入ください)
    年間医業収入 万円
    スタッフ 常勤
    スタッフ パート
    6月における
    1日平均来院患者数
    約 
    郵便番号(必須)
    (例:123-4567)

    ※勤務医の方は現在のご勤務先の郵便番号をご記入ください
    医院住所(必須)
    ※勤務医の方は現在のご勤務先の住所をご記入ください
    FAX番号(半角)
    (例:123-456-7890)
    電話番号(半角)(必須)
    (例:123-456-7890)
    携帯番号(半角)
    (例:123-456-7890)
    連絡の取りやすい時間帯
    ※平日10:00~16:00の間でご指定ください。
    当セミナーをお知りになったきっかけ(必須) メールマガジン他社メールマガジン郵送案内FAX案内知人紹介ホームページ他社ホームページX(旧twitter)facebookInstagramネット広告その他
    無料オンライン個別質問会 質問会を利用する
    ※セミナー受講後、日程調整の上実施いたします。
    クレドメディカルの個人情報保護方針に同意します。(必須)

    ※「送信」ボタンを押下いただいて数秒お待ちいただき、
    完了ページが表示されることをご確認ください。

     

    ご参加資格

    当セミナーでは秘匿性の高い内容をお伝えします。
    弊社クライアントの利益保護の観点から、診療圏バッティング防止の為に一定のセミナー参加資格規定を設けております。下記のいずれかに該当する医院様がご参加いただけます。

    (1)弊社コンサルティング会員様、勉強会の各会員様

    (2)競合診療圏(クライアント医院所在地より弊社規定範囲)に所在しない医院様

    ※お申込みいただいた時点で、所在地に基づき診療圏のバッティングの有無を確認し、セミナーご参加の可否を弊社より連絡させていただきます。
    ※「院長とその配偶者、医院と直接雇用契約を結ばれている従業員」以外の方はご参加いただけません。

    ※セミナーご参加者と同時に無料メルマガ会員に登録させていただきます。登録解除をご希望の場合はメルマガ停止依頼をお願いいたします。

     

     

    セミナーに関するお問合せ
    ent@credo-m.co.jp

    担当:柳(やなぎ)・勝田(かつた)