第2回 医療機関特化型 NLPプラクティショナー研修
- 開催日時:
- 2025年10月2日(木)
2025年10月16日(木)
2025年10月30日(木)
2025年11月6日(木)
2025年11月20日(木)
2025年12月4日(木)
- 開催場所:
- WEB(オンライン開催)

NLPとは、Neuro Linguistic Programing(神経言語プログラミング)の頭文字から名付けられていて、別名『脳と心の取り扱い説明書』とも呼ばれる心理学の一種です。
NLPはセラピーやカウンセリングの現場だけでなく、コミュニケーションやプレゼンテーション、コーチングやコンサルティングなど幅広い分野で活用されるようになっていきました。現在、政治家やスポーツ選手などの多くの有名人がNLPを取り入れており、オバマ元大統領やクリントン元大統領、タイガーウッズ選手などが実際にNLPトレーナーをつけていると言われています。
前回に引き続き、このNLPを医療機関でも取り入れてもらうために第2回目として『医療機関特化型 NLPプラクティショナー研修』を実施します。
【なぜ、医療機関にNLPが必要なのか?】
<その1:医療機関はコミュニケーションが重要>
・医療機関は職場内・患者とのコミュニケーションが非常に重要です。
コミュニケーション能力が高まることで、職場環境・医療サービスの質の向上に繋がります。
<その2:働きやすさ・働きがいのある職場環境の実現>
・医療現場はストレスが多い職場と言われています。
メンタルコントロールの技術・コーチングの技術などを身につけていただくことで良い職場環境づくりに活かせます。
<その3:生産性の向上>
・職員の方々がより主体的に且つ目標達成への意識を変革していただくことで、行動レベルで変化が生まれ、結果的に職場の生産性向上に繋がります。
さらにはそれが医療サービスの向上にも繋がります。
このような院長先生やリーダーにおすすめ
NLPプラクティショナーコースを受講することで得られる効果
⇒仕事の生産性が向上する
⇒他者(職場の同僚、患者)の行動に変化を促す心理的アプローチを身につけることができる
⇒プレゼンテーションスキルが向上する
⇒成功者の思考・行動パターンを身につけることができる
⇒人生の可能性の幅を拡げる道筋を見つけることができる
⇒他者に影響力、説得力を身につけることができる
⇒同僚・患者の深層心理を理解することができる
講座のポイント
NLPはコミュニケーション力やセルフマネジメント力を強化し、自己成長にお役立ていただけるのと同時に、リーダーシップ力・コーチング/ティーチングスキルの向上も可能となっておりますので、一般スタッフの方からリーダー・幹部候補の方、院長先生方まで幅広く参加いただいても医院全体の組織強化にもお役立ていただける内容です。
また、知識を詰め込む座学だけではなく、実践いただくためのワークを多数盛り込む予定ですので、 普段の業務・日常生活から活用いただける内容となっております。
国内では数少ない医療機関向けに特化したNLP研修
本講座は国内でも数少ない医療機関向けに特化した内容で開催いたします。
一般的なNLP研修にはない医療機関ならではの事例を活用しながら講座を行うことで、日々の業務、バックグラウンドで明日からでも活かせる技術が身につきます。
全米NLP協会認定資格取得可能
本講座の講師は、全米NLP協会の認定トレーナーです。
本講座は認定コースに準拠した講座のため、要件を満たせば全米NLP協会の資格認定が可能です。
会員様限定価格でお得にご参加可能
弊社クライアント会員様、クレドアカデミー会員様(スタッフ向け研修会員)には限定価格にて受講いただけます。複数名参加でさらにお得にご参加が可能です。
<医療機関向けNLP講座では珍しい>オンラインでの受講が可能
NLP研修はワークを多く取り入れた内容のため、会場参加型で研修を行う機関が多いなかで、
弊社では全国の医療機関の先生方にお伺いしたところ、『忙しくで会場参加型での参加は難しい』というお声を多くいただきましたので、日々医療現場でお忙しくされている皆様でもご参加していただきやすいよう、前回に引き続きオンラインにて実施いたします。
本講座の内容
NLPの基本目標達成に向けて
<目的>
NLPの概念、前提を理解したうえで、職場・人生における目標(アウトカム)を設定し、良い成果を出すためのマインドセットを行います。
<講座内容>
オリエンテーション・NLPとは・NLPの前提・肯定的意図・アウトカム
信頼関係の構築
コミュニケーションスキルの向上
<目的>
対人能力向上のための基礎を理解し職場環境の改善、面談スキルの向上、患者さんへのサービス向上に役立つスキルを身につけていただきます。
<講座内容>
コミュニケーションモデル・ラポール(ミラーリング・マッチング)・表象システム・アイ・パターン(アイ・アクセシング・キュー)・ストラテジー・アソシエイト・ディソシエイト
感情のコントロール
他者への影響言語の活用
<目的>
他者へ影響力を与える言語の習得、モチベーションのコントロール方法を身につけることで院内の組織活性化に役立てていただきます。
<講座内容>
アンカリング・リフレーミング・メタプログラム・サブモダリティ
催眠言語の活用
自身の理解と他者理解を深める
<目的>
自身・職場のスタッフが何を求めているのか?価値基準を明確にして、自身・他者の行動に変化を与える技術を身につけていただきます。
<講座内容>
ミルトンモデル・ニューロロジカルレベル・統一のワーク・ポジションチェンジ・パーツインテグレーション
自身・他者の成功を加速させる
<目的>
コーチング、メンタースキルを向上させスタッフマネジメント・教育の現場に活用する技術を身につけていただきます。
<講座内容>
ビジョンタイムライン・カウンセリング・コーチング・モデリング
知識・スキルの統合
<目的>
NLPで学んだ技術をクライアント(相手)に実践するスキルを身につけていただきます。
<講座内容>
感謝のワーク・テスト(デモンストレーション)・認定式
研修参加者の声
<NLPプラクティショナーコースご参加者様の声>
■Sこどもクリニック M院長先生
採用時の面談やコーチングなどスタッフ教育につなげられるワークもあり、満足な内容でした。
■T皮膚科クリニック T様
NLPを学んで考え方の幅がとても増えたと思います。
今まではこう思ったらこうみたいな固定観念があったのですが、自分の知識が増えたことや、NLPの前提にある相手の世界観を尊重するということから、こんな考え方もあるなどスッと受け入れられるようになりました。
また、自分がするべきことが明確になりました。
イメージだけでふわふわとしていたものが、色々なワークを通してゴールを設定することでの逆算した行動を自分の中で確立させ確実にゴールに向かっているという実感を得ることができています。全6回とても有意義な時間でした。
■Iクリニック S様
今回NLPを学んだことにより優しいコミュニケーション能力というものが身に付いたと思います。
相手の話に耳を傾けるだけでなく、どうすればラポールを形成することができるのかをしっかり学ぶことができました。
ただ会話をするだけでなく、「相手がこういう状況だったらこの質問をする。」というように自分の中で会話の選択肢が広がったような気がします。
同時に、自分自身を理解するパートも多く、チェインプロセス等は自分の目標を設定するのに最適だなと思いました。
どのようにすればゴールに辿り着けるのかを言語化することで、自分の中に目標を落とし込むことができました。
全6回あっという間でした。本当に楽しかったです。
今回学んだことを業務に活かし自分の人生がより豊かなものになればいいなと思っています。
本研修を開催するにあたって、先生方にお伝えしたいこと
本研修は、数少ない医療機関向けに特化したNLP研修になります。
私がコンサルタントとして全国のクリニック様に訪問させていただく中でやはり感じることは、マネジメントの部分でお悩みの医院様が非常に多いということです。
『コミュニケーションの問題』『モチベーションの問題』『教育の問題』など、問題は多岐に渡ります。
ただ、これらを解決するには労力と時間を要しますし、評価制度や給与設計などハードの部分を変えるだけでは不十分です。
併せて環境や精神面などソフトの部分の変革が必要になります。
事実、多くの先生方も「答えの見えにくい」部分であるソフトの部分については、解決策がなかなか見えず、適した研修にもなかなか出会えないとお悩みのことでしょう。
このソフトの部分を解決できる能力・研修として、幅広い分野で活躍・注目の技術であるNLPの習得は最適であると言えます。
今回も日々お忙しい方々でも参加しやすいようオンラインでの開催となりますので、マネジメントでお悩みの医院様やもっと成果を上げる組織を構築したいという医院様は是非ともご参加いただければと思います。
全日程の参加で全米NLP協会プラクティショナー認定証の授与
講師紹介

株式会社クレドメディカル
マネージャー
整形外科コンサルティング主宰
中川 淳一朗
大学卒業後、一部上場通信販売大手に入社。その後外資系小売企業にて統括マネージャー職に従事し、100名規模のマネジメントと店舗オペレーションや出店開発・販促企画など、幅広い分野において力を発揮。2016年に関西学院大学専門職大学院 経営管理修士課程を修了後、2018年にクレドメディカルに参画。
参画後は、整形外科を中心に幅広い年代層の集患に繋がる独自のマーケティング戦略を確立。個々の医院の課題に応じた『オーダーメードのコンサルティング』を行うことをモットーに、年間医業収入5,000万~数億円超まで幅広い規模のコンサルティングに日々奔走。分院展開・拡大移転などの事業拡大に関するコンサルティングはもちろん、組織構造の最適化および人材育成を通じた内部組織能力の強化といったクリニックの永続的な発展を支えている。
同時に全米NLP協会認定トレーナーとして、医療機関に特化したNLP研修を定期開催し、クリニックの組織強化・スタッフの働き甲斐に繋がる活動も展開。
開催概要
< オンライン LIVE開催 >
【第1回】10月2日(木)10:00~18:00(研修7時間:休憩1時間)
【第2回】10月16日(木)10:00~18:00(研修7時間:休憩1時間)
【第3回】10月30日(木)10:00~18:00(研修7時間:休憩1時間)
【第4回】11月6日(木)10:00~18:00(研修7時間:休憩1時間)
【第5回】11月20日(木)10:00~18:00(研修7時間:休憩1時間)
【第6回】12月4日(木)10:00~18:00(研修7時間:休憩1時間)
※最少催行人数は3名
参加料金
◆一般・メルマガ会員価格:385,000円/人
◆クライアント価格:297,000円
二人目以降:242,000円
◆アカデミー会員:176,000円
二人目以降:143,000円
※ご参加される方の人数分のお申込みが必要です。
※お申込み後のキャンセルは9月29日(月曜日)までにメールもしくはお電話で弊社までご連絡ください。
以降、参加料金の100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
申込みフォーム
申込締切:9月26日(金)10時まで
全6回の継続型講座のため、締め切りは初回(第1回)の開催日の4日前10時まで
お申込み完了後、3営業日以内に弊社より受付メールを送信いたします。メールが届かない場合は、メールの受信エラー等の可能性がございます。大変恐れ入りますが、弊社まで(academy@credo-m.co.jp )ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
■ 下記のフォームよりお申し込みください。
ご参加資格
当セミナーでは秘匿性の高い内容をお伝えします。
弊社クライアントの利益保護の観点から、診療圏バッティング防止の為に一定のセミナー参加資格規定を設けております。下記のいずれかに該当する医院様がご参加いただけます。
(1)弊社コンサルティング会員様、勉強会の各会員様
(2)競合診療圏(クライアント医院所在地より弊社規定範囲)に所在しない医院様
※お申込みいただいた時点で、所在地に基づき診療圏のバッティングの有無を確認し、セミナーご参加の可否を弊社より連絡させていただきます。
※「院長とその配偶者、医院と直接雇用契約を結ばれている従業員」以外の方はご参加いただけません。
※セミナーご参加者と同時に無料メルマガ会員に登録させていただきます。登録解除をご希望の場合はメルマガ停止依頼をお願いいたします。
セミナーに関するお問合せ
academy@credo-m.co.jp
担当:中川(なかがわ)・伊川(いがわ)