【無料WEBセミナー】「院長先生の負担軽減」働き方改革セミナー
- 開催日時:
- 2025年6月21日(土)~2025年6月23日(月)
- 開催場所:
- WEB(オンライン開催)

診療だけでも忙しいのにスタッフへの対応、採用やスタッフ教育・勤怠管理に加え、業者とのやり取りや新しいシステムの導入まで「この業務も自分がやらなければならないのか」と日々孤軍奮闘されている院長先生も多いのではないでしょうか。スタッフ数が不足しているわけではないのに、自分の負担だけが増え続けている。「では、スタッフを増やせば楽になるか」といえば、実はそう単純ではありません。実際、スタッフ数の増加が院長先生の負担軽減に直結しないケースは少なくありませんし、むしろ以前よりも忙しくなってしまったという声もあるほどです。
ではなぜそのようなことが起こってしまうのでしょうか?
情報共有の難しさ、意思統一のズレ、スタッフ間の人間関係によるトラブル…。人数が増えることで新たな管理負担が生じ、結果として情報の整理や関係調整などの余計な対応に追われるようになる。そんな構図は決して珍しくありません。
特に情報共有の方法を感覚に頼ったままにしておくと、伝達ミスや確認漏れが積み重なり業務の混乱だけでなくスタッフ間の誤解や摩擦にもつながりかねません。だからこそ日々のやり取りや意思疎通を「仕組み」として整備することは、無理の無い院内マネジメントを実現するための第一歩となります。
そこで本セミナーでは、
● スタッフ間の情報伝達を属人化させない「共有の仕組み」づくり
● 「辞めたい」と言われる前に変化に気づく「見える化」の仕掛け
上記のような具体的なアプローチをご紹介するとともに、導入後に院内に根づかせるための工夫と実践のポイントについて30分に凝縮してお伝えいたします。
院長先生お一人が孤軍奮闘し続ける状況から抜け出し、診療と経営に集中できる体制をつくるきっかけとしてぜひ本セミナーをご活用ください。
こんな疑問ありませんか?
講座のポイント
増員=負担減ではない。
院長先生に知っていただきたいスタッフとの関わり方
スタッフが増えれば本来は業務は楽になるはず。しかし、クリニックでは逆に忙しくなってしまうケースも少なくありません。その背景には情報共有や指示伝達、スタッフ間の関係調整など、人数が増えるほど見えにくくなる管理業務の負担があります。そこでそうした管理業務の負担の正体を整理し、関わり方の仕組み化によって負担を減らす視点をご紹介します。
仕組みで解決するはずが…
「形だけ導入」で活用できないケースが多い
ツールや仕組みを導入したものの、現場では定着せず形だけで終わってしまう。そんなあるあるの背景にはいくつかの共通したつまずきのパターンが存在します。そこで「仕組みがうまく機能しない原因」を整理し、「本当に現場で活きる仕組み」に育てるための視点をお伝えします。
仕組みを根づかせるために必要な準備とは?
どれだけ良い仕組みを導入しても、現場での運用が定着しなければ効果は発揮されません。そのためには、導入前の設計・導入時の説明・導入後のフォロー体制など、事前と事後のフォローが欠かせません。そこで形だけ導入を防ぎ、現場に根づかせるための工夫と準備のポイントをご紹介します。
本セミナー開催にあたって
院長先生の業務は、診療だけにとどまりません。スタッフ対応や業務改善、新しいツールの導入など、誰かがやらなければならないことが、いつの間にか「すべて院長先生の仕事」になってしまっている。本来なら分担されるべき業務が属人化し、院長先生の時間とエネルギーを奪ってしまう。そんな構図から抜け出すには「スタッフに任せる」ことだけでなく、「任せられる環境と仕組みを整える」ことが不可欠です。
本セミナーでは、スタッフ間の情報伝達や気づきの遅れによるリスクを仕組みで防ぎ、現場に根づかせるための工夫や実践ポイントをお伝えします。孤軍奮闘する状態から脱却し診療と経営に集中できる日常を取り戻すきっかけとして、ぜひ本セミナーをご活用ください。
またセミナー後のアンケートにご回答いただき、7月末までにWEB面談を実施させていただきました方には通常6ヶ月単位でのご契約となるクレド事務長代行サービスを初回に限り3ヶ月お試しとして提供させていただきます。
ぜひこの機会にセミナーへお申し込みください。
セミナー後のアンケート回答で
クレド事務長代行サービス 3ヶ月お試し契約
講師紹介

事務長代行部門
神前 良憲
同志社大学卒業後、一部上場アパレル会社にてFCビジネスに携わり、30店舗以上のマーケティングおよびマネジメントを担当。その後、大手銀行に入行しプレイングマネジャーとして現場の社員の管理に力を注ぐ。マネジャーの立場から社員育成、職場環境最適化に注力し「根性・努力で乗り切る経営」から脱却。ミスの起こりづらい仕組み、自ら学び成長する組織文化を構築することで売上対前年比100%超えを達成し続けた。
クレドメディカル参画後はクリニックの組織力向上を目的とした院内改革に着手。改革の成功はクライアントの時間を確保することから始まるという信念の元、院長先生やスタッフの業務を自らが代行し業務負担を軽減することで改革の推進力の強化に注力。また、プロセスの簡略化と効率化を進めることにも長けており、クライアントが外部サービスを利用しなくても自走可能な組織になることを最終目標としている。
開催概要
< オンライン開催 >
2025年6月21日(土)~ 2025年6月23日(月)
9:00~23:59
(セミナー本編の内容は約30分)
※期間中お好きな時間に繰り返し視聴可能。
※巻き戻し再生、倍速視聴も可能。
参加料金
無料
※WEBセミナーを視聴される方の人数分のお申込みが必要です。
申込みフォーム
申込締切:6月19日(木)10:00
お申込み完了後、3営業日以内に弊社より受付メールを送信いたします。メールが届かない場合は、メールの受信エラー等の可能性がございます。大変恐れ入りますが、弊社まで( manager-agency@credo-m.co.jp )ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
■ <1名参加>弊社クライアント会員様・メルマガ会員様は
下記にメールアドレスをご入力・「視聴申込」ボタンよりお申込みください。
■ 新規でお申し込みの方・複数名参加の方は下記フォームよりお申し込みください。
ご参加資格
クリニックの経営・運営に携わる方
※本セミナーは、クリニックの経営や運営に関する意思決定を担う方を主な対象としております。
※院長先生の配偶者やクリニックスタッフのご参加は「院長先生が同伴の場合のみ」参加可能とさせていただいております。
※クリニックのスタッフの方のみのご参加はお断りさせていただいております。
※本セミナーは、弊社エグゼクティブ会員様、プラチナ会員様、ゴールド会員様、シルバー会員様、またはメルマガ会員様のいずれかにご登録いただいている方のみご参加いただけます。
なお、セミナーへのお申し込みと同時に無料メルマガ会員に登録されますので、未登録の方もご参加いただけます。
※登録解除をご希望の場合はメルマガ停止依頼をお願いいたします。
セミナーに関するお問合せ
manager-agency@credo-m.co.jp
担当:神前(かみまえ)・坂根(さかね)