皆様、こんにちは。クレドメディカルの中川淳一朗です。
弊社では“小児科独自の経営ノウハウ”を基に、小児科医院の「開業後の」総合的なサポートを行うコンサルティング活動を展開しています。
皆様、小児かかりつけ診療料の届出はお済でしょうか?平成30年度の診療報酬改定の影響で、小児かかりつけ診療料の届出をする医院が急増中です。
届出を出されていない医院は、
□かかりつけ医届出後のメリットが分からない
□時間外の電話対応が不安である
などの声がある一方で、
既に届出を出された医院でも、
□かかりつけの患者数があまり伸びない
□届出前と状況は変わらない
などの悩みを抱えていらっしゃる医院も多いことでしょう。
小児人口が減少していく中で、かかりつけ患者を増やすことこそ、継続的に医院が発展していけるかの重要なカギとなります。
単に小児かかりつけ診療料の届出さえすればよいと言うわけではありません。
今から使えるかかりつけ医制度を最大限に活かすノウハウがあるのです。
そこで今回のセミナーでは、小児かかりつけ医制度を最大限に活かすオペレーションシステムを余すことなくお伝えいたします。
セミナーに参加された医院のビフォー・アフター
これまでのセミナーにご参加いただいた先生方は、当時様々な悩みを抱えていらっしゃいました。
しかし、本セミナーに参加されて医院経営の改革に乗り出された医院では下記のように変わられています。
上記のように、ノウハウを学び、実行された医院さんは確実に変化されています。
是非、セミナーに参加していただき、医院改革の第一歩を踏み出して頂ければ幸いです。
本セミナーでお伝えする内容の一部を紹介
第1講座
小児科医院業界の現状と今後の未来を創る小児かかりつけ医制度
●活かせてますか?小児かかりつけ医制度が小児科医院の未来を創る。
●ここ10年で繁忙医院と閑散医院の二極化が!生き残りを掛けた小児科医院が目指すべき方向とは!
●発展を続ける医院はココが違う!院長が把握しなければいけない 小児科医院の経営指標。
●院長とは経営者である!新たな時代に備えた経営体制づくりとは!
●競合に強い医院と弱い医院の差とは?継続的に発展する小児科医院を目指す!
第2講座
増患と患者満足度を両輪で考えるマーケティング手法
●これぞマーケティングの基本!患者さんのファン化のステップとは?
●これでHP経由の患者さんを逃さない!急速に変化するWEBマーケティングをモノにする。
●今医院で行っている広告は本当に有効?費用対効果の高いマーケティング手法を紐解く。
●リピート率向上のカギ!患者さんの医療IQ向上ツールとは?
●予防接種が増患に直結!!最新ワクチンマーケティング手法を徹底解説!
第3講座
診察効率向上オペレーションシステムと組織力を強化するマネジメント法
●本当にできるの?できるんです!患者満足度を上げながら診察効率の改善を目指す!
●1日平均120人以上の診療を可能にする超効率オペレーションのすべて!
●ワクチン接種数大幅アップ!予防接種の超効率オペレーション体制の構築法を解説。
●超効率診療を実現するクラーク体制のオペレーションとマネジメントとは?
●組織の強さが医院の強さ!良い人材を採用する秘訣とは!?
早期申込みで1名分の参加料金で2名受講可!
本セミナーの早期申込み割引特典のご案内
今回、早期申込特典として、11月11日(日)までにお申し込みされた方に限り、
1名様分の料金で更にもう1名様、無料でご参加いただくことができます。
院長先生だけでなく奥様や事務長、現場のリーダークラスの方にも一緒に聴講いただくことで、セミナー内容を是非実行に移していただきたいと考えております。本セミナーにご参加いただき、医院として更なる発展をするための第一歩を踏み出していただくためにもこのような特典を設けさせていただきました。
聴講された内容をスムーズに現場に浸透させるためにも、是非、奥様や事務長、医院のスタッフと一緒にご参加いただければと思います。
2019年は新たな医院経営を行うスタートの年に!
本セミナーをこの繁忙期に行う意味は、ここ最近で小児かかりつけ診療料の届出をしている医院が急増しており、今まさに将来の生き残りをかけ、小児科医院は岐路に立たされているからです。すぐにでも行動しなければ届出をしている周囲の競合がどんどん先を行ってしまい、手遅れになってしまいます。
さらには、冒頭でも述べていますが、単に届出を出せば良いわけではありません。
制度を最大限に活かすシステムの構築が必要なのです。
特に繁忙期に入ると、オペレーションが煩雑になるなど、診療に支障が出てしまうとお悩みの先生も多いです。
今回のセミナーでは、そういったオペレーションの悩みをすぐにでも解決できるシステムを公開します。
さらには、小児かかりつけ医制度を含め、将来の小児人口の減少や競合開院など、外部環境に左右されない強い医院を創っていただく為の重要なノウハウを余すことなくお伝え致します。
今日において、継続して発展を続けている医院に共通するのは、
「外部環境の変化を捉え、自ら変革を続けている医院」です。
是非、セミナーに参加していただき、医院改革の第一歩を踏み出して頂ければ幸いです。
申込フォームの入力はたったの3分です。
当日セミナーでお会いできることを楽しみにしております。
小児かかりつけ診療料届出医院リストをプレゼント!
平成30年4月の診療報酬改定と相まって小児かかりつけ診療料を届け出た医院が急増しています。今後の小児科業界にとってはこの流れは継続するとみられています。
この制度は先行者が優位な制度です。
近隣の競合が先に届けていると患者さんが流れてしまう可能性があります。
全国の小児かかりつけ診療料の届出を出している小児科の医院名、住所一覧を
取得致しました。
セミナー参加者全員に最新版の小児かかりつけ診療料の届出リストをプレゼント致します。
小児科標榜医院だけではなく、内科・小児科などの主標榜科目ではない医院からの届出も目立っています。近隣の競合が届出を出しているかもしれません。ぜひ今後の医院経営にお役立てください。

当日のプログラム内容 (講座構成は当日変更の場合がございます。ご了承ください)
【第1講座】 | 小児科医院業界の現状と今後の未来を創る小児かかりつけ医制度 |
【第2講座】 | 増患と患者満足度を両輪で考えるマーケティング手法 |
【第3講座】 | 診察効率向上オペレーションシステムと組織力強化のマネジメント法 |
【最終講座】 | 本日のまとめ&質疑応答 |
講師紹介

近畿大学商経学部卒業後、一部上場通信販売大手に入社。その後大手外資系小売業で店長、統括マネージャー職に従事し、100名以上のマネジメント、地域ごとの最適な出店開発、販促企画を含むマーケティングと、幅広い領域にて力を発揮。在職中の2016年に関西学院大学専門職大学院 経営管理修士課程を修了し、その後2018年クレドメディカルに参画。
ビジネススクールで得た知識と小売業での店舗経営の経験を活かし、クリニックの増患対策・組織マネジメント・診察効率改善を中心に幅広く支援を行う。クリニックの発展をサポートし、ひいては地域社会への貢献を第一にコンサルティングを行っている。

大阪薬科大学薬学部卒業後、一部上場医薬品販売大手に入社。地域医療を担う薬剤師として11年間、そのうち9年間を店長として活躍。在職中は年間売上数億円〜10億円弱までの店舗を歴任し、効率と能率を重視したチェーンオペレーション、部下を巻き込み目標を達成させるマネジメント、店舗独自のオリジナリティ溢れるマーケティングで力を発揮。
2015年クレドメディカルに参画後、クリニック全般における増患対策、診察効率向上対策、患者満足度向上対策等のノウハウと前職の経験と知識を融合し、各クライアントの業績向上に尽力。コンサルタントとして院長をはじめ、事務、スタッフなど様々な方と目指すべき未来を実現するため全国を駆け巡る。
開催概要 (定員に達し次第、お申し込みを終了とさせていただきます。)
(定員に達し次第、お申し込みを終了とさせていただきます。)
日時・場所 |
【東京】12月2日(日)13時〜17時30分 (受付:12時30分〜) CIVI 研修センター日本橋 東京都中央区日本橋室町4-1-6 【大阪】1月20日(日)13時〜17時30分 (受付:12時30分〜) 丸ビル新館 大阪府大阪市東淀川区東中島1-18-27 ※お申込み状況により急遽会場を変更する場合がございますので、会場は受講票にて必ずご確認ください。 |
---|---|
ご参加料金 |
通常料金:1名様 16,200円(税込) 11月11日(日)まで早期割引特典
※4名様以上のご参加にも対応致します。(例:2名様分のご参加料金で4名様までご参加頂けます。) ※お申込み後のキャンセルの場合は、東京会場:11月28日(水)の17時まで、大阪会場:1月16日(水)の17時までにメールもしくはお電話で弊社までご連絡下さい。以降のお取り消しの場合、参加料の50%をキャンセル料として申し受けます。当日及び無断欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。 ※お申込みは各医院様毎に申し受けます。他院様との合算での早期割引特典のご利用はできません。 |
申込方法 |
下記のフォームからお申込み下さい。 ※セミナーへのご参加申込みをいただき、3営業日以内に弊社よりお申込みに対する返信がない場合は、未受信の可能性がございます。 その場合は恐れ入りますが、(電話・メールのいずれかの方法にて)ご連絡頂きますようお願い申し上げます。 |
申し込み後の 流れ |
【下記フォームにてお申込み】 ↓ 弊社から参加可否のメール(もしくはFAX)を送らせていただきます。 ↓ (ご参加可能な医院様のみ)受講票と請求書を郵送させていただきます。 ※請求書をご確認後、期日までにお振込みくださいますようお願いいたします。 ※受付が混雑いたしますので、セミナー当日のご精算はご遠慮いただいております。 |
お振込先 |
三菱東京UFJ銀行 梅田支店(044) 普通預金口座 0147174 カ)クレドメディカル
原則として開催10日前までにお振込下さい。(振込手数料は、お客様のご負担とさせて頂きます。) |
その他 | 当セミナーでは秘匿性の高い内容をお伝えします。弊社クライアントの利益保護の観点から、診療圏バッティング防止の為に一定のセミナー参加資格規定を設けております。 ※「院長とその配偶者、医院に直接雇用されているスタッフ」以外の方は参加いただけません。 【ご参加資格について(下記のいずれかに該当する医院様がご参加いただけます。)】 1.弊社コンサルティング会員様、勉強会の各会員様 2.弊社の診療圏保護対象となる会員様の所在地から半径3km(各都道府県の政令指定都市と東京23区内は半径2km)に診療所が存在しない医院様(弊社にて判断) ※お申込み頂いた時点で、所在地に基づき診療圏のバッティングの有無を確認させて頂き、セミナーご参加の可否を弊社より連絡させて頂きます。連絡の後にセミナー参加費用のお振込をお願い致します。 |
このセミナーは終了いたしました。